ショッピング

波佐見焼 あちこち 陶器まつり

波佐見陶器まつりは毎年30万人の人で賑わうという。でも、近年の新型コロナの影響もあって、三密を避けようと工夫を凝らして始まったのが「波佐見あちこち陶器まつり」なんだそうです。9月から12月にかけて、日程も場所もバラバラに分散しておこなわれ…
役に立つ情報

車 盗難対策 airtag

高級車が盗難の被害にあうという事件が頻発していますね。高級車だけじゃなく、古い型であっても人気のある旧車と呼ばれる車も同じような盗難の被害にあっているようです。昔の自動車泥棒って自転車と同じで、足代わりに他人様の自動車を拝借して乗り捨てる…
多久市の神社

多久神社

佐賀県多久市にある多久八幡神社のすぐ西側に「多久神社」があります。多久八幡神社の境内の一部かとも思えるくらいに隣接している神社ですが、鳥居を見てみると明らかに違うようです。これが多久神社の一の鳥居。 これが二の鳥居。 そしてこれが三の鳥居…
田舎暮らし

聖光寺 二千年ハス

多久市にある多久聖廟のすぐ横には聖光寺(しょうこうじ)があり、そこに「二千年ハス」と呼ばれる蓮の花が咲く池があります。「二千年ハス」の名前の由来は、千葉県千葉市検見川にある縄文時代の落合遺跡から発掘された、約2000年前の蓮の実から発芽、…
ライフスタイル

ロコモティブシンドロームと運動

健康維持のためと、お腹の余分な脂肪を取り除くために始めたウォーキングですが、三日坊主のせいもあってかお腹についた脂肪はなかなか減ってはくれません。ぐうたらな性格が災いしてか、暑ければ熱中症になる可能性があるからと言ったり、雨が降れば今日は…
多久市の神社

多久八幡神社の三本杉

佐賀県多久市多久町の西渓公園周辺には、孔子を祀った「多久聖廟」を始め「多久八幡神社」「多久神社」などの文化財が隣接してあります。その中でも、特に私が自然と歴史のエネルギーを感じたのは多久八幡神社の三本杉でした。多久八幡神社は、正しくは「上…
役に立つ情報

ひざ 予防

齢をとってくると健康という二文字がとても気になってくるようになりました。たとえ名誉や地位、たくさんの財産があったとしても、思い通りに動いてくれる身体がなければそれらはほとんど価値を持たないといっても過言じゃないと私は思っています。健康だか…
ペット

猫が飲む水の量

タイトルの通り、「猫」が飲む「水」の「量」のお話です。 私が愛してやまないペットのキジ猫のヒラが、最近やけに水を飲むようになったのでとても気になってます。猫は本来、水はあまり飲まないものだと聞いていましたし、実際16歳で亡くなった先住猫の…
役に立つ情報

ハサミ 切れ味 復活

私の愛妻のマーちゃんはパッチワークが趣味です。ある日、郵便配達の人が届けてくれた封書を切ろうと思い、マーちゃんがいつも使っているハサミを使ったところ烈火のごとく怒りました。どうやらそのハサミは布を切るためだけの専用のハサミだったようです。…
役に立つ情報

年賀はがき 書き損じ

気が付いたらもう10月になり、今年もあっと言う間に一年が過ぎようとしてます。 いま考えると、小学生のころって一日がものすごく長かったよな~って思うことがあります。 やっぱり子どものころって、経験したことのない新しいことが次々にやってくるので...