杵島郡の神社 天満宮 杵島郡白石町大字横手大井 こちらの天満宮は、JR長崎本線肥前白石駅の南方およそ2.5kmの距離、杵島郡白石町大字横手大井地区の集落中ほどに鎮座されます。国道207号線、「干拓道入口」交差点の南にある「大井バス停」から西に350mほど行った白石平野の中に位置し、境内の50mほど西には長崎本線が通っています。 2023.12.08 杵島郡の神社
唐津市の神社 大村神社 唐津市浜玉町五反田 こちらの大村神社は、JR筑肥線浜崎駅の東方およそ3kmの距離、唐津市浜玉町五反田の町中に鎮座されます。国道323号線の「玉島小学校入口」交差点から北へ入り、玉島川に架かる「めずらはし」を渡り300mほど行った突き当りの場所に位置します。 2023.12.05 唐津市の神社
杵島郡の神社 福富神社 杵島郡白石町福富上区 こちらの福富神社は、JR長崎本線「肥前白石駅」の東方およそ4kmの距離、杵島郡白石町福富上区地区の町なかに鎮座されます。国道207号線「白石町大戸」の交差点を東に入り、田畑の中を横切る県道36号武雄福富線を3.5kmほど行った道路右側に位置します。 2023.12.03 杵島郡の神社
杵島郡の神社 天子社 杵島郡江北町大字上小田観音下 こちらの天子社は、JR長崎本線河北駅の西北西およそ2kmの距離、杵島郡江北町大字上小田観音下集落北の外れに鎮座されます。国道34号線の杵島商高前交差点から北へ200m、長崎街道を右折して道なりに1.5kmほど進んだところにある三差路を左に曲がったところに一の鳥居が建立されており、その先500mほど西に位置します。 2023.11.30 杵島郡の神社
佐賀市の神社 日子神社 佐賀市西与賀町大字相応津 こちらの日子神社はJR長崎本線鍋島駅の南方およそ5kmの距離、佐賀市西与賀町大字相応津地区の集落の北の外れに鎮座されます。県道48号佐賀外環状線の相応津交差点を北へ、県道54号西与賀佐賀線を500m行った高太郎橋交差点から西に入った、本庄江川とクリークに挟まれた場所に位置します。 2023.11.28 佐賀市の神社
佐賀市の神社 天満神社 佐賀市大和町大字久留間 こちらの天満神社は、JR唐津線小城駅の東方およそ5kmの距離、佐賀市大和町大字久留間の久留間地区集落の中に鎮座されます。県道212号川上牛津線、久留間交差点から南へ200mほど行った道路左側に位置し、田畑に囲まれた集落の南の外れに位置します。 向拝下に立派な龍の彫刻が施された入母屋造りの拝殿の前には、大正生まれの砥川型の岩乗り狛犬が奉納されております。… 2023.11.27 佐賀市の神社
武雄市の神社 松尾神社 武雄市西川登町大字神六高瀬 こちらの松尾神社は西九州新幹線武雄温泉駅の南西およそ9kmの距離、西九州自動車道の武雄南Iから西へ2kmほど行った武雄市西川登町大字神六高瀬の集落の中央に鎮座されます。国道34号線の日の出城交差点を西に、県道102号塩田波佐見線を1km行ったところから県道45号嬉野山内線を北上して1kmほど進んだ道路の右側に位置します。 2023.11.23 武雄市の神社
佐賀市の神社 牛嶋天満宮 佐賀市東佐賀町 こちらの牛嶋天満宮は、JR長崎本線佐賀駅の南東およそ1.7kmの距離、佐賀市東佐賀町の町なかに鎮座されます。県道30号佐賀川副線の大財橋交差点から東へ入り、クリークに沿って500mほど進んだ突き当りを右折して南に150mほどのところに位置の鳥居が立っており、そこから東へ150mほどの住宅街の中に位置します。 2023.11.22 佐賀市の神社
佐賀市の神社 池上神社 佐賀市大和町大字池上 こちらの池上神社は、JR長崎本線鍋島駅の北方およそ4kmの距離、佐賀市大和町大字池上東の外れに鎮座されます。県道267号松尾佐賀停車場線の池上交差点の北100mの二又を右に入り、50mほど進んだところから東に入ったところに位置し、「八竜神社」や「池上八龍神社」とも呼ばれているようです。 2023.11.20 佐賀市の神社
唐津市の神社 室園神社 唐津市厳木町厳木 こちらの室園神社は、JR唐津線厳木駅の南東およそ300mほどの距離、唐津市厳木市民センターの西方約200mほどの山の頂上付近に鎮座されます。県道350号相知厳木線沿いにある、唐津市厳木市民センターの北側が参道入り口となっていて、道路際に立つ一の鳥居から三の鳥居が建立されていますが、石段参道の途中に立つ三の鳥居は天正18年(1590年)に建立され、佐賀県内でも最も古い肥前鳥居といわれています。 2023.11.19 唐津市の神社