武雄市の神社

武雄市の神社

鳴瀬神社 武雄市橘町芦原鳴瀬

こちらの鳴瀬神社は、JR佐世保線高橋駅の南東1.5kmほどにある、武雄市橘町芦原鳴瀬地区の小高い山の中腹辺りに鎮座されております。国道498号線の鳴瀬橋東交差点から東側に50m、鳴瀬地区の集落の中を縦断する旧長崎街道沿いに一の鳥居が…
武雄市の神社

海童神社 武雄市北方町志久焼米

こちらの海童神社はJR佐世保線北方駅の東北東300Ⅿほど、武雄市北方町志久の国道34号線、旧長崎街道沿いの焼米溜池の西側に鎮座されています。焼米溜池から六角川へと流れ込む川に架かる橋のすぐ横が参道入口になり、一の台輪鳥居が立っております。ここ焼米は長崎街道の宿場町だったこともあり、鳥居の横には昔の焼米宿の様子を記した案内板が設置してありましたが、昭和初期までは大変賑わった町だったことが窺えます…
武雄市の神社

淀姫神社 武雄市武雄町武雄

佐賀県の武雄市といえば言わずと知れた温泉の街です。 昨年は西九州新幹線も開通し、それに合わせてリニューアルされた武雄駅周辺はどんどん魅力が増していってるように思えます。その武雄温泉駅は武雄温泉の楼門がモデルだってことをご存じでしょうか?じ…
武雄市の神社

稲主神社 佐賀県武雄市

年の暮れは雪が降る日が続き、冬真っ只中の様相を呈して来ましたが、残っていた雪もすっかり解けて境内の地面も乾いてきたようなので、大好きな狛犬さんを探しに出かけてみました。今回やってきたのは、佐賀県武雄市北方町志久の稲寿司神社です。 武雄市内…
武雄市の神社

黒髪神社 佐賀県武雄市

肥前(今でいう佐賀と長崎)最古の神社といわれる黒髪神社は、佐賀県武雄市山内町にあり武雄市内から有田町へと向かう途中に位置します。この山内町、合併によって現在は武雄市となってますが、それまでは武雄市と有田町に伊万里市に挟まれた小さな町で、多…
武雄市の神社

武雄神社の大楠 佐賀県武雄市

観光を計画したら大多数の人は県外の名所を目的地にしがちですが、足元をよく見ると佐賀県内にもたくさんの名所があることをつい忘れがちです。武雄神社には縁結びの象徴として信仰を集めている夫婦檜が有名ですが、皆さんはもう一つ有名な大木があるのをご…
武雄市の神社

武雄神社 夫婦檜

まだ皆さんに知られていない、佐賀県の名所を紹介していこうと思いこのブログを立ち上げ、いろんなところに出掛けては皆さんに楽しく見ていただけたらいいなと思いながらブログを更新しています。でも、今更ながらではありますが、こんな小さな佐賀県なのに…
武雄市の神社

淀姫神社 武雄市朝日町中野川上

佐賀県にたくさん存在すると言われている淀姫神社ですが、今日は武雄市の朝日町にある淀姫神社に行って来ました。こちらは、島田洋七さんが書かれた小説がテレビドラマになった「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地ということでも有名になったようで、その時…