多久市の神社 八天宮 多久市北多久町大字多久原四下 こちらの八天宮は、多久市役所の北北東1.4kmほどの距離、多久市北多久町大字多久原四下地区の町外れの里山の上に鎮座されております。国道203号線「多久市役所東」交差点を北に市道を1.5kmほど行った、今出川ふるさと公園付近に参道入口が位置… 2023.05.29 多久市の神社
多久市の神社 肥前狛犬を探して 多久市編 その4 こちらの肥前狛犬とは、多久市の山間の集落の町外れに鎮座される古社を訪ねたときに巡り合いました。多久市の資料によると、現在42の神社が現存していることが確認されていたので、それらを全部制覇しようと暇を見つけては探し回っております。この古社… 2023.05.28 多久市の神社
多久市の神社 天満宮 多久市南多久町大字花祭西山 こちらの天満宮はJR唐津線中多久駅の南方およそ2.4kmほど、多久市南多久町大字花祭西山地区の中央付近に鎮座されております。西山地区は聖岳の裾野にあたるので、公共の乗り物はもちろんありませんしマイカーでも山間部の道路を走ることになります… 2023.05.24 多久市の神社
多久市の神社 熊野権現社 多久市多久町宮ノ浦 こちらの熊野権現社は、JR唐津線多久駅の南南西1.5kmほどのところにある佐賀県多久市多久町宮ノ浦地区の街はずれ、里山の中に鎮座されております。国道203号線の荕原あざみばる交差点を南、県道24号武雄多久線を車で数分走ると右側に集落に… 2023.04.22 多久市の神社
多久市の神社 熱田神社 多久市南多久町大字長尾平原 佐賀県道25号若木多久線、多久市南多久町の長尾交差点から南の小高い山に向かって車を走らせると瓦川内という集落があり、その集落のはずれの瓦川内橋を渡り山手の道路をひたすら2kmほど登って行くと、やがて右手に鳥居が見えてきます。ややもすると… 2023.04.13 多久市の神社
多久市の神社 七面神社 多久市多久町撰分 神社の数は全国で81,000社ほどで、佐賀県にはおよそ1,100社の神社があると言います。人口10万人あたりの神社の数で見ると佐賀県の神社の数は14番目なので、佐賀県は全国的にみると結構多い方なのではないかと思われます。神社を参拝させて… 2023.04.10 多久市の神社
多久市の神社 前山英彦神社 多久市北多久町高木川内 こちらの「裏山英彦社うらやまひでおしゃ」はJR唐津線の多久駅の西側、約1キロメートルの多久市北多久町高木川内の町はずれに鎮座されます。JAさがの果樹選果場近くにある「高木川内公民館」から西へ、約800メートルのところの山手の方に御堂と鳥居が見えてきます。どこの神社でもいえることですがこちらの御堂も風化が進んでおり、その様子がとても哀愁を誘います。社頭。 肥前鳥居。 肥前鳥居に掛かる神額… 2023.03.30 多久市の神社
多久市の神社 岡妙見社 多久市多久町岡地区 岡妙見社と呼ばれるこの神社は、佐賀県道24号武雄多久線、西多久分岐の交差点を左折して武雄方面に向かい、約600メートルほどのところにある「slow cafe(すろうかふぇ)」から東に入り、最初の分かれ道を左折して九州自動車道の高架下を通り… 2023.03.29 多久市の神社
多久市の神社 熊野権現社 多久市西多久町平野 「町中の神社よりも山手にある神社の方が可能性があるんじゃない?知人が西多久町の熊野権現社にも肥前狛犬が居たって言ってたよ」私が肥前狛犬に夢中なことを知り、知人が肥前狛犬の情報をくれました。私としては、偶然の出会いの方が感動も大きいので事前… 2023.03.28 多久市の神社
多久市の神社 太神宮 多久市西多久町大字板屋 多久市には約30対の肥前狛犬がいるというが、しっかり管理されている神社ではそこに安置されているとわかっていても、なかなかその姿が見られなくて残念な思いをすることが多いです。肥前狛犬と巡り合うには、山間にある古社を巡った方が可能性がある… 2023.03.27 多久市の神社