こちらの若宮社は長崎自動車道佐賀大和ICの南西およそ2.3kmの距離、佐賀県佐賀市大和町大字東山田立石地区に鎮座されます。
県道48号佐賀外環状線沿いにある佐賀市立大和中学校西側の「立石北」の交差点付近に位置しており、歩道のすぐ横に幟杭が打たれた参道入口に鳥居が奉納され、境内奥には改築されたと思われる小ぶりな入母屋造り拝殿と流造の本殿を昭和生まれの狛犬が守護しています。
案内板がないため御祭神や由緒沿革等については不明ですが、境内入口の広範囲に枝が伐採された御神木のクスノキがひときわ存在感を放っており、この古社の歴史を感じさせてくれます。

社頭。
広めの歩道のすぐ横に参道入口があります。すぐに幟杭があることからギリギリのところまで道路が拡張されたのでしょう。
数歩先に台輪鳥居が建立されています。

鳥居には「若宮社」の神額が掛かります。

境内には御神木のクスノキが立っていますが、病気に罹ってしまったのでしょうか枝を大きく伐採されています。

向拝付き入母屋造りの拝殿。
社殿は近年に建て替えられたものと思われますが、再建できないままに消滅していく神社があることなどを考えると、氏子さんたちの思いに頭が下がります。
台座には「昭和十四年四月吉日」の刻銘が入ります。
瓦葺き流造の本殿。

正一位稲荷大明神。

石祠。

石祠。

参道入口の西側にある御仏堂。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!



コメント