初詣はどこに行くべき?まずは住んでる地域の神社【氏神様】を参拝しよう!

皆さんは初詣には行かれますか?

「子どもの頃は親に連れられて行っていたけど、そういえば大人になってからは行ってないな」って人も多いかもしれませんね。

前年の感謝や、新年の祈願、人それぞれ参拝する理由は違うかもしれませんが、初詣は参拝者数がメッカの大巡礼を越すほどの世界最大級の宗教行事だといわれています。

新しい年が幸せな一年であるよう、あなたも初詣をしてみませんか?初詣はどこに行くべきなのかと迷ったら、まずは住んでる地域の神社【氏神様】を参拝しましょう!

初詣とは

初詣というのは、年が明けてから一番最初に神社やお寺にお参りに行くことで、平穏無事に過ごせた前年の感謝を捧げたり新しい年の幸せを祈願したりすることで、「初参り(はつまいり)」ともいいます。

元々は「年籠り(としごもり)」と言って、祈願のために家長が大晦日の夜から元日の朝にかけ氏神様に籠るという習慣が、やがて大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」の二つに分かれ、元日詣が残り今日の初詣になったといわれています。

また、初詣の形式の一つに、大晦日の深夜に訪れ0時をまたがって参拝する「二年参り」というものがありますが、同じく大晦日の夜に一度氏神に参拝するのですが、一旦家に帰って元旦に再び参拝する形式もあるようです。

初詣はどこの神社に行くべきか

まずは地元の氏神様から

神道の考え方からすると、自分の住んでいる土地の神様(=氏神様)へ足を運ぶのが理想だとされます。やっぱり一番近い、住んでいる地域の氏神様に新年のご挨拶するのがいいようですね。

そもそも論ですが、いきなり神社に参拝に訪れて神様にお願い事をし、どうぞ叶えてくださいと言ってもそれは無理なことです。

突然知らない人の家を訪れて、お金を貸してくださいと言っているようなもので、困った時の神頼みではいけないのです。

願い事を成就させたいなら、まず自分の家の近くの氏神様に事あるごとにお参りする習慣をつけましょう。やがて神様が少しずつかわいがってくれるようになりますよ。

まずはあなたの住んでる地域の氏神様を調べてみましょう。

恵方の方角にある神社

次に、元日にその年の恵方にある神社に参拝してその年の幸福を祈願するという、「恵方参り」というものがあります。

その年の幸運を司る神様を「歳徳神(としとくじん)」といい、その歳徳神は毎年違う方角にいらっしゃるそうです。その歳徳神がいらっしゃる方角が「恵方」で、節分の日に恵方巻きを食べるときに向く方角がそれです。

恵方参りは江戸時代のころから始まったといわれており、また恵方もその年の干支によって定められるので毎年変わり、2024年の干支は「甲辰(きのえたつ)」なので恵方は「東北東」です。

恵方参りをする場合、住んでいる家から半径750m以上離れた恵方の延長線上にある神社仏閣や教会にお参りをすると縁起が良いと言われています。ただし、お墓のあるお寺と稲荷神社は神様とつながる場所ではないので避けましょう。

願い事で決める

誰でも願いがいっぱいあって、たくさんの願い事をしてしまいますが、実は神様にも得意分野があるそうです。

佐賀県でいうと、商売繁盛や恋愛成就なら祐徳稲荷神社、受験合格なら太宰府天満宮みたいな。

テレビのニュースやSNSなどで有名どころの神社が映し出されると、どうしてもその神社に殺到してしまいがちですが、自分の願い事の優先順位の上位の願い事を得意とする神様のところで、一つだけ心からお願いするのが願い事を叶える“コツ”なのだそうです。

まとめ

初詣は、新年の初めに参拝して前年の感謝を捧げたり新しい年の幸せを祈願することです。

初詣は何回してもいいので、まず氏神様や恵方の神社をお参りしてからあとはあなたの好きな神社をお参りするようにしましょう。

ただ、神様に会いに行くのできれいな服装を心がけてください。そして、願い事が叶ったらお礼参りを忘れないようにしましょうね。

タイトルとURLをコピーしました