その他の地域の神社

その他の地域の神社

天満宮 平戸市田平町里免

こちらの天満宮は、松浦鉄道たびら平戸口駅の東方およそ700mほどの距離、平戸市田平町里免のまばらに広がる集落の中央付近に鎮座されます。国道204号線の「平戸市消防署田平出張所」がある交差点を北へ、田圃の中を伸びる道を約500mほど行った…
その他の地域の神社

八幡神社 平戸市田平町小手田免

こちらの八幡神社は松浦鉄道たびら平戸口駅の南西およそ600mほどの距離、平戸市田平町小手田免地区の北の外れに鎮座されます。国道204号線の田平港入口交差点から約400mほど、南の平戸大橋方面に走っていくと緩やかな上り坂が続く道路の左側に位置しております。
その他の地域の神社

淀姫神社 長崎県松浦市志佐町浦免

謎が多いと言われる淀姫様ですが、もっとも馴染みがあるところでは浦島伝説でおなじみの竜宮城の乙姫様といえばいいでしょうか。神功皇后の妹に当たる豊姫(とよひめ)ともいわれたり、全く別人として祀られていることもありますが、三韓征伐で暴風雨を起こ…
その他の地域の神社

肥前鳥居とは 肥前鳥居がある地域と肥前鳥居がある神社

ひょんなことから神社巡りをするようになり、様々な神社を参拝させてもらうことでいろんな鳥居を見るようになりました。中でも愛してやまなくなったのがこの肥前鳥居です。偶然に訪れた神社で肥前鳥居を見つけたときには本当に嬉しくてテンションが上がりま…
その他の地域の神社

今福神社 長崎県松浦市今福町東免

嵯峨天皇の血を引く松浦党党祖の源久公が、応徳元年(1084年)に滋賀県多賀の大明神からイザナギノミコト・イザナミノミコトのお神霊を勧請して創建したという、長崎県は松浦市今福町東免68に鎮座されている今福神社にやってまいりました。由緒を調べ…
その他の地域の神社

宗像神社 長崎県平戸市田平町里免

今日は野暮用があり長崎県平戸市の入り口にあたる田平町にやって来ました。用事を手早く終わらせてこの辺りの神社を参拝させてもらうことにしたのですが、ひょっとすると神社巡りをしたいために用事を引き受けたのかもしれませんw 最初にヒットしたのがこ…
その他の地域の神社

仁比山神社 紅葉と大楠

佐賀県神埼市にある紅葉の名所と言えば「九年庵」ですが、そのすぐお隣にあるのがこの「仁比山神社」です。九年庵の紅葉も綺麗ですが、仁比山神社の紅葉もそれに負けず劣らず美しいので、九年庵を楽しまれた後に訪れる方は毎年たくさんいらっしゃるようです…
その他の地域の神社

七夕神社 小郡市大崎

福岡の隠れたパワースポットとして、縁結びの祈願にカップルで訪れる人が増えたと言われる福岡県小郡市の「七夕神社」。「七夕神社」というのは通称で、正式な名称は「媛社(ひめこそ)神社」と言うそうですが、地元の人たちからは「七夕さん」と呼ばれてい…
その他の地域の神社

海童神社の大楠 杵島郡白石町深浦

佐賀市から国道207号線で長崎県の長与町方面に向かっていると、JR長崎本線の肥前竜王駅を過ぎたあたりの国道沿いの右手に鳥居が見えます。佐賀方面からくるとおそらく見落としてしまいそうな鳥居ですが、じつは平安時代から豊玉彦、豊玉姫、埴安姫の神…