神社 日子神社 小城市芦刈町三王崎 JR長崎本線牛津駅から佐賀県道44号牛津芦刈線を白石町方面へと南下していると、三王崎北の交差点近くの左手の町中に鎮座されている神社です。境内入口周辺には子どもたちが遊べるよう遊具が設置されていますが、じつはこうした風景は佐賀県ではよく見ら… 2023.01.29 神社田舎暮らし
神社 須賀社 小城市芦刈町永田1284 小城市牛津町から杵島郡白石町に向かって走っていると、左手の田んぼの中に御神木みたいなものがありひょっとすると神社かな?って感じに思えてハンドルを切りました。そこで見つけたのがこの「須賀社」です。位置的には昨日ご紹介した厳島神社と、国道44… 2023.01.28 神社田舎暮らし
神社 厳島神社 小城市芦刈町永田 まだ雪が残る中、佐賀県は小城市芦刈町へ凝りもせずに神社巡りへとやってまいりました。芦刈町を走っていて思ったのですが、田んぼの中にちょっともっこりとした感じの茂みを見てみると神社があります。この地はじつに神社が多いように感じます。さて、国道… 2023.01.27 神社田舎暮らし
神社 熊野神社 唐津市相知町相知 相知町の中心部の高台に鎮座されているのが熊野神社です。この熊野神社は、紀伊国(和歌山県)の熊野三山の神仏を波多壱岐守が勧請したと伝えられています。波多氏とは、平安時代から長きにわたり佐賀長崎両県北部一帯で名を馳せていた松浦党の一派だったそ… 2023.01.26 神社田舎暮らし
神社 今福神社 長崎県松浦市今福町東免 嵯峨天皇の血を引く松浦党党祖の源久公が、応徳元年(1084年)に滋賀県多賀の大明神からイザナギノミコト・イザナミノミコトのお神霊を勧請して創建したという、長崎県は松浦市今福町東免68に鎮座されている今福神社にやってまいりました。由緒を調べ… 2023.01.25 神社田舎暮らし
神社 住吉神社 佐賀市金立町千布 大和町久池井の妙見神社から東に、車で1分も走らないところに神社の本殿らしきものが見えましたので、クルリとUターンしてきてみるとやはり神社がありました。佐賀市金立町千布3404に鎮座されていたのがこちらの住吉神社です。近くの空き地に車を停め… 2023.01.24 神社田舎暮らし
神社 天満宮 唐津市北波多行合野 長崎県の平戸市へ行った日の帰り道、唐津市北波多行合野を通りかかったときに右手に鎮守の森らしきものが見えたので思わずウインカーを出して車を停めてしまいました。これは鎮守の森に違いないと思い、行合野の交差点手前から河川の土手に車を進入させてち… 2023.01.23 神社田舎暮らし
神社 宗像神社 長崎県平戸市田平町里免 今日は野暮用があり長崎県平戸市の入り口にあたる田平町にやって来ました。用事を手早く終わらせてこの辺りの神社を参拝させてもらうことにしたのですが、ひょっとすると神社巡りをしたいために用事を引き受けたのかもしれませんw 最初にヒットしたのがこ… 2023.01.22 神社田舎暮らし
神社 妙見神社 佐賀県佐賀市大和町久池井 この「妙見神社」は、佐賀県佐賀市大和町大字久池井300番、佐賀県道48号佐賀外環状線沿いに鎮座されています。 自動車運転免許証の更新で佐賀県運転免許センターに行ったときに偶然見かけた神社ですが、交通量の多い県道のすぐ脇に立っているので危う… 2023.01.21 神社田舎暮らし
神社 五の宮神社 佐賀県鹿島市森 鹿島市の名物店のかつ丼を是非食べてみてと会社の同僚があまりにも熱心に勧めるので、かつ丼を食べにJR肥前浜駅前にある「金時食堂」向かっているときに、マーちゃんが車の中から鳥居を見つけた神社です。 国道498号線を肥前浜駅に向けて走って... 2023.01.20 神社田舎暮らし