田舎暮らし 鬼木棚田 長崎県波佐見町 このところずっと強風に雪という大荒れの天気が続いていますね。こんなに天気が悪いと、いくら狛犬さん大好きな私でもちょっと出かけるのをやめていたので、とうとう紹介する神社がなくなってしまいましたwということで、今日はお隣の長崎県の波佐見町の「… 2022.12.25 田舎暮らし旅行
神社 宝満神社 佐賀県唐津市 佐賀県唐津市にある「宝満神社(ほうまんじんじゃ)」は、いつしか参拝して祈願すると宝くじが当たると言われるようになりました。神社の名前が「宝満」、宝が満ちるという縁起のいい名前からそういうご利益があると期待されたのでしょうね。同じく唐津市に… 2022.12.24 神社田舎暮らし旅行
神社 諏訪神社 佐賀県唐津市 佐賀県唐津市の浜崎というところにある「諏訪神社(すわじんじゃ)」。私の母方の実家が唐津市にあり、子どものころ母親に連れられて祖父母の家に行っていたとき、この神社のことを祖母が「お諏訪さん」と呼んでいたのを覚えています。そういえば、お諏訪さ… 2022.12.23 神社田舎暮らし旅行
神社 天満神社 佐賀県小城市 こちらも佐賀県小城市にある淀姫神社を探していた時に行き当たった神社です。田畑の中に、民家が立ち並ぶ集落の中にポツンと佇むように鎮座しておられる古社ですが、肥前鳥居の神額には「天満宮」とありました。かつては集落のはずれにあったのでしょうが、… 2022.12.22 神社田舎暮らし旅行
神社 織島神社 小城市三日月町織島 佐賀県小城市三日月町織島東分に鎮座する「織島神社」。こちらの神社では、2001年に三日月町の伝承芸能として復活した「三日月龍王浮立」が、毎年12月の巳の日に近い日曜日に奉納されるそうです。戦時中から60年間中断していたそうですが、復活させ… 2022.12.21 神社田舎暮らし
神社 山王神社 佐賀県小城市 淀姫神社を探していた時に偶然見つけた古社で、てっきり淀姫神社と思ってしまったのがこちらの山王神社です。神社入口には明神鳥居が立っておりましたが、境内は工事中のようで社が影も形もありません。どうやら建て替えているようで、基礎のコンクリートが… 2022.12.20 神社田舎暮らし
神社 淀姫神社 佐賀県小城市 佐賀県小城市三日月町堀江にも「淀姫神社」があると知り、居ても立ってもいられずに行くことにしました。ところが、カーナビに入れてもヒットしません。通りがかりの人に聞けばわかるだろうと、安易な考えで取り敢えず行ってみることにしました。しかしこれ… 2022.12.19 神社田舎暮らし旅行
神社 與止日女神社 佐賀県佐賀市大和町 先日は佐賀県武雄市の淀姫神社に参拝してまいりましたが、調べてみると佐賀県には淀姫神社がとても多く存在するようです。淀姫神社とは、水の女神の淀姫命(よどひめのみこと)を祭神とした神社で、その淀姫という方は神宮皇后の妹にあたる方だと言います。… 2022.12.18 神社田舎暮らし旅行
神社 黒髪神社 佐賀県武雄市 肥前(今でいう佐賀と長崎)最古の神社といわれる黒髪神社は、佐賀県武雄市山内町にあり武雄市内から有田町へと向かう途中に位置します。この山内町、合併によって現在は武雄市となってますが、それまでは武雄市と有田町に伊万里市に挟まれた小さな町で、多… 2022.12.17 神社田舎暮らし旅行
神社 須賀神社 小城市小城町松尾 須賀神社といえば、私の中ではアニメ映画「君の名は。」で有名になった、東京四谷の須賀神社が真っ先に思い浮かびました。須賀神社は、日本神話で須佐之男命(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したことに由来する社名のようで、どうや… 2022.12.16 神社田舎暮らし旅行