肥前鳥居

佐賀市の神社

本庄神社 佐賀県佐賀市本庄町大字本庄

こちらの本庄神社はJR長崎本線佐賀駅の南西およそ3km、佐賀県庁西側を走る県道260号の通称佐大通りを挟んだ街なか、佐賀県佐賀市本庄町大字本庄地区に鎮座されます。通称本庄宮通りの「本庄宮前」交差点の北の角に位置し、参道入口には慶長八年に鍋島
佐賀市の神社

満穴天満宮 佐賀市本庄町大字末次字満穴

佐賀県小城市に「ゆめぷらっと小城」という交流施設があります。多久市でいうなら「あいぱれっと」と同じようなもので、市民が憩いの場として利用するほか趣味のサークル活動やイベント、展示会といった文化交流の中心的役割を果たしている施設です。先日、…
佐賀市の神社

藤ノ木天満宮 佐賀県佐賀市兵庫町大字藤木字飛松

こちらの藤ノ木天満宮はJR長崎本線佐賀駅の北東およそ1.3kmの距離、佐賀県佐賀市兵庫町大字藤木字飛松地区に鎮座されます。社殿は、国道34号環状北通り線にある大型ショッピングセンター南の交差点の角に位置しており、鎮守の森に囲まれた石畳の参道
佐賀市の神社

天満神社(伊賀屋天満宮)佐賀県佐賀市兵庫町大字若宮

こちらの天満神社はJR長崎本線伊賀屋駅の西方およそ200mの距離、佐賀県佐賀市兵庫町大字若宮地区に鎮座されます。駅舎西側の踏切を渡ると、中野吉の集落の入り口にクリークに囲まれた境内が現れ、参道入り口に建立された明神鳥居をくぐり神橋を渡ると、
佐賀市の神社

五龍神社 佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸

こちらの五龍神社はJR長崎本線鍋島駅の南東およそ1kmの距離、佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸地区に鎮座されます。国道208号線「新栄東二丁目」の信号から西へ、おそらく昔は参道であったろう真っ直ぐに伸びる路地を250mほど進んだ先の鎮守の森の中に
佐賀市の神社

天満宮 佐賀県佐賀市大和町大字尼寺字駄市川原

こちらの天満宮はJR長崎本線佐賀駅の北北西およそ6.5kmの距離、長崎自動車道大和ICからは南に2kmほど、佐賀県佐賀市大和町大字尼寺字駄市川原地区に鎮座されます。国道263号線の西側を流れる嘉瀬川との間にある集落の外れ、これまでは畑地の中
唐津市の神社

若宮神社 佐賀県唐津市厳木町天川

こちらの若宮神社はJR唐津線厳木駅の北東およそ8kmの距離、佐賀県唐津市厳木町天川地区に鎮座されます。佐賀の名峰「天山」の北側に位置し、国道203号線の牧瀬IC入口交差点を北進した「牧瀬」交差点をそのまま直進して県道37号厳木富士線を道な…
伊万里市の神社

伊萬里神社 佐賀県伊万里市立花町東円蔵寺

こちらの伊萬里神社は、JR筑肥線伊万里駅の北東およそ800mの距離、佐賀県伊万里市立花町東円蔵寺の地区に鎮座されます。国道204号線の伊万里川に架かる相生橋の北岸を川沿いに東へ500mほど、敬徳高等学校の南側に位置しており、参道入口に建立さ
江北町の神社

天子社 佐賀県杵島郡江北町大字上小田観音下

こちらの天子社は、JR長崎本線河北駅の西北西およそ2kmの距離、杵島郡江北町大字上小田観音下集落北の外れに鎮座されます。国道34号線の杵島商高前交差点から北へ200m、長崎街道を右折して道なりに1.5kmほど進んだところにある三差路を左に曲がったところに一の鳥居が建立されており、その先500mほど西に位置します。
佐賀市の神社

牛嶋天満宮 佐賀県佐賀市東佐賀町

こちらの牛嶋天満宮は、JR長崎本線佐賀駅の南東およそ1.7kmの距離、佐賀市東佐賀町の町なかに鎮座されます。県道30号佐賀川副線の大財橋交差点から東へ入り、クリークに沿って500mほど進んだ突き当りを右折して南に150mほどのところに位置の鳥居が立っており、そこから東へ150mほどの住宅街の中に位置します。