神社 七夕神社 小郡市大崎 福岡の隠れたパワースポットとして、縁結びの祈願にカップルで訪れる人が増えたと言われる福岡県小郡市の「七夕神社」。「七夕神社」というのは通称で、正式な名称は「媛社(ひめこそ)神社」と言うそうですが、地元の人たちからは「七夕さん」と呼ばれてい… 2022.11.12 神社田舎暮らし旅行
旅行 おおくぼ 離れ 「おおくぼ 離れ」。 佐賀県三養基郡基山町にあるうどん屋さんです。今月初めに佐賀テレビの「かちかちPress」で、ランチタイムでごぼう天うどんを頼めばごぼう天を載せ放題と紹介されていたお店で、基山町方面に行くことがあったら行こうと思ってい… 2022.11.11 旅行グルメ
ライフスタイル 猫 布団に入る 毎日晴天が続いているための放射冷却のせいか、夜中は暑くても早朝はめちゃくちゃ寒い日が続いていますね。だんだん寒くなってくると、我が家でも冬の風物詩が見られることになります。それは、夏の暑いときには入りもしなかったのに寒くなったら猫が布団に… 2022.11.10 ライフスタイルペット
旅行 乳待坊公園 展望台 晴天続きでとっても気持ちの良い日が続いていますが、ちょっとした山登りでもしてみようかとマーちゃんに提案したのですが、ものの見事に却下されたので今日は乳待坊公園(ちまちぼうこうえん)にやって来ました(笑)乳待坊公園とは、佐賀県武雄市山内町に… 2022.11.09 旅行ライフスタイル
雑学 天王星食 皆既月食 最近ではテレビを見ない若者が増えているそうですね。 かといって、ニュースとは無縁というわけではなくFacebookやInstagram、YouTubeなどのSNSで情報は入ってくるようです。老眼が進んだら活字を読むのが億劫になり、テレビっ… 2022.11.08 雑学イベント
田舎暮らし ミステリースポット 永野の風穴 誰がいつ、どういう目的で作ったのか誰も知らないというミステリースポットが、武雄にあるということを知りマーちゃんと一緒に行ってきました。そのミステリースポットとは「永野の風穴」。「ふうけつ」と読むのかと思ったら「かざあな」と読むらしい。その… 2022.11.07 田舎暮らし旅行
田舎暮らし 自転車 信号機 どっち 最近は自転車に乗る人が加害者となる事故が増えてきたので、テレビのニュースなどを見ていると取り締まりが強化されたという報道がなされています。たしかに、東京に住んでた時には歩道を縫うように危険な走り方をする自転車が目についたのですが、魅力度ラ… 2022.11.06 田舎暮らし役に立つ情報
ライフスタイル ウォーキング いつがいい ウォーキングする人が歩く時間帯としては、主に交通量が少なく気温に左右されにくい朝か夜に歩く二つのパターンに分かれるようです。もちろん各々の生活パターンによって、朝しかできないとか逆に夜しかできないという事情が出てくると思いますが、本当はウ… 2022.11.05 ライフスタイル役に立つ情報
ライフスタイル ウォーキング 雨の日 西日本は晴天続きで、佐賀バルーンフェスタも唐津くんちもとても賑わっているみたいで、イベント自粛が続いてきた中で久々にいいニュースです。天気がいいので絶好の唐津くんち日和なんですが、今年はあいにく仕事だったので行けなくて残念でした。でも、天… 2022.11.04 ライフスタイル
神社 海童神社の大楠 佐賀市から国道207号線で長崎県の長与町方面に向かっていると、JR長崎本線の肥前竜王駅を過ぎたあたりの国道沿いの右手に鳥居が見えます。佐賀方面からくるとおそらく見落としてしまいそうな鳥居ですが、じつは平安時代から豊玉彦、豊玉姫、埴安姫の神… 2022.11.03 神社田舎暮らし旅行