多久市の神社 肥前狛犬 多久市 その6 こちらの肥前狛犬は多久市のとある場所に鎮座される、とある神社の本殿を守護しています。山間の集落に立つ拝殿は、そう古い時代ではなくリノベーションされたものと思われる開放感のある瓦葺きの簡素なものですが、この地区の産土神としてしっかりと祀られて… 2023.07.23 多久市の神社
佐賀市の神社 與賀神社(与賀神社) 肥前狛犬 佐賀県佐賀市与賀町 こちらの與賀神社はJR長崎本線佐賀駅の南方2kmほどの距離、国道207号線の「与賀町」交差点の南にある「与賀神社西入口」交差点から東に200mほどの、佐賀県庁西側のお濠を挟んだ佐賀県佐賀市与賀町の街なかに鎮座されます。一方通行の路地の歩道横 2023.07.22 佐賀市の神社
小城市の神社 蔵王神社 佐賀県小城市小城町畑田平原 こちらの蔵王神社はJR唐津線小城駅の北北西1.5kmほどの距離、佐賀県小城市小城町畑田平原地区の北の外れにある里山を背に鎮座されます。国道203号線の「小城町畑田」交差点から、県道48号佐賀外環状線を北上した小城市立小城中学校の北にある 2023.07.21 小城市の神社
白石町の神社 天満宮 佐賀県杵島郡白石町大字田野上島津 こちらの天満宮は、JR長崎本線肥前竜王駅の北北西2.2kmほどの距離、佐賀県杵島郡白石町大字田野上島津地区の北の外れに鎮座されます。県道214号白石大町線「稲佐神社入口」交差点の南に300mほど、左側に田圃の中を走る農道の先に浮かぶ鎮守の森 2023.07.20 白石町の神社
小城市の神社 天満宮 佐賀県小城市三日月町石木 こちらの天満宮はJR唐津線小城駅の南方およそ1.5kmの距離、辺り一面に水田が広がる佐賀県小城市三日月町石木地区の北の外れに鎮座されます。三つの県道が交わる「石木」の交差点の北100mほど、田圃の中にはポッカリと鎮守の森が浮かんでおり、田圃 2023.07.19 小城市の神社
多久市の神社 松瀬天満宮 佐賀県多久市東多久町大字納所松瀬 こちらの松瀬天満宮は、JR唐津線東多久駅南東およそ3.5kmの距離、佐賀県多久市東多久町大字納所松瀬地区の北の外れに鎮座されます。多久市の資料に所在地は記載されてはいるものの"Google マップ"には存在しておらず、住民の方に訪ね回ってや 2023.07.18 多久市の神社
佐賀市の神社 北面天満宮(北面天満神社) 佐賀県佐賀市六座町 こちらの北面天満宮は、JR長崎本線佐賀駅の南西およそ1.5kmの距離、佐賀県庁から西に1kmほど行った佐賀県佐賀市六座町の街なかに鎮座されます。国道207号線「長瀬町」交差点を北に向かい、街並みを南北に分けるように東西に延びる一方通行の旧長 2023.07.17 佐賀市の神社
唐津市の神社 増田神社 佐賀県唐津市肥前町田野高串 こちらの増田神社は、唐津市肥前市民センターの南東およそ3kmの距離、国道204号線「古保志気」交差点を南下し、高串漁港の「高串漁民センター」から民家の間を縫うように北へ300mほど、佐賀県唐津市肥前町田野高串地区の東の外れの小丘の上に鎮座さ 2023.07.16 唐津市の神社
小城市の神社 乙宮神社 佐賀県小城市芦刈町芦溝中溝 こちらの乙宮神社はJR長崎本線牛津駅の南東およそ2kmの距離、佐賀市との市境を流れる福所江川の西の佐賀県小城市芦刈町芦溝中溝地区に鎮座されます。国道207号線から県道43号牛津芦刈線に入り、天満町交差点から南へ約1kmほどのところから左折し 2023.07.15 小城市の神社
武雄市の神社 高橋天満神社 佐賀県武雄市朝日町大字甘久高橋 こちらの高橋天満神社はJR佐世保線高橋駅の北方およそ500mの距離、佐賀県武雄市朝日町大字甘久高橋地区の街中に鎮座されます。県道24号武雄多久線沿いの高橋駅東側の交差点から北へ入った、県道331号北方朝日線を北へ進んだところに一の鳥居が建立 2023.07.14 武雄市の神社
みやき町の神社 八幡神社 佐賀県三養基郡みやき町大字東津字東津 こちらの八幡神社は、JR長崎本線吉野ヶ里公園駅の南方およそ5kmの距離、佐賀県三養基郡みやき町東津地区の集落の北の外れ、民家と田圃を分けるように走る道路沿いに鎮座されております。国道264号線「六田交差点」から県道211号市武諸富線を道なり 2023.07.13 みやき町の神社
唐津市の神社 日枝神社 佐賀県唐津市鎮西町赤木 こちらの日枝神社は鎮西町市民センターの東方約3kmの距離、県道340号鎮西唐津線の塩鶴バス停から東へ400mほどの佐賀県唐津市鎮西町赤木地区の中央付近にある田圃の中に鎮座されます。コンクリートで整備された100mほどの参道は田圃を分けるよう 2023.07.12 唐津市の神社
多久市の神社 天満宮 佐賀県多久市西多久町大字板屋藤川内下 こちらの天満宮はJR唐津線多久駅の南西およそ5kmの距離、佐賀県多久市西多久町大字板屋藤川内下地区の北の外れ、藤川内上地区との区界に里山を背にして鎮座されます。藤川内公民館の南側に位置しており、防火用水のすぐ横の境内入口には宝永七年に造立さ 2023.07.11 多久市の神社
唐津市の神社 天山神社 佐賀県唐津市厳木町広瀬 こちらの天山神社はJR唐津線厳木駅の東南東およそ2kmの距離、多久市との市境にそびえる天山の山裾に広がる佐賀県唐津市厳木町広瀬の谷口地区集落の南の外れに鎮座されます。国道203号線厳木多久有料道路牧瀬IC近くの「道の駅厳木」から、県道37号 2023.07.10 唐津市の神社
武雄市の神社 肥前狛犬を探して 武雄編 その3 こちらの肥前狛犬は武雄市の某地区某神社の石祠を守護しております。神社の横には池があり、その池に沿って300mほど歩くと平成10年3月建立の比較的新しい鳥居が立っておりますが、鳥居は池の方を向いており石段参道も池に向かって続いておりました。 2023.07.09 武雄市の神社
武雄市の神社 肥前狛犬を探して 武雄市編 その2 こちらの肥前狛犬は、武雄市の某地区某神社の本殿前に据えられた石灯篭の横に安置されています。参拝に訪れたときには拝殿前は夏草が生い茂っており、私一人だったらややもすると見過ごしてしまったかもしれませんが、同行していたマーちゃんが見つけてくれました。拝殿前には垂れ耳の狛犬さんがしっかりと守護していたので、こちらは先代の狛犬さんだったのでしょうか。 風雨に晒される環境に置かれているもののそれほど風化… 2023.07.08 武雄市の神社
多久市の神社 七郎神社 佐賀県多久市多久町大字板屋字板屋下 こちらの七郎神社はJR唐津線多久駅の南西およそ4.5kmの距離、多久市から武雄市若木町へと向かう県道25号多久若木線沿いに広がる山間の集落、佐賀県多久市多久町大字板屋字板屋下に鎮座されます。県道横の参道入口から里山へと延びる田んぼに挟まれた 2023.07.06 多久市の神社