蔵王神社 佐賀県小城市小城町畑田平原

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

小城市の神社

こちらの蔵王神社はJR唐津線小城駅の北北西1.5kmほどの距離、佐賀県小城市小城町畑田平原地区の北の外れにある里山を背に鎮座されます。

国道203号線の「小城町畑田」交差点から、県道48号佐賀外環状線を北上した小城市立小城中学校の北にある、住宅地の路地を抜けた雑木林に囲まれた場所に位置しています。

住宅地の中を北へ進むと、やがて家が途切れた付近から林の方へ延びる砂利道の参道が表れます。入口に設けられた数段の石段を上ると鳥居が建立され、さらに石段を上った先の境内には大型の肥前狛犬が守護する切妻造の拝殿と本殿石祠が建立されています。

それまでの喧騒とは打って変わった静かな境内と、拝殿前の石段横に植えられた蘇鉄の樹が神秘的な雰囲気を醸しています。案内がなく御祭神や由緒沿革等については不明です。

社頭。

石段参道の途中に立つ台輪鳥居。

鳥居には「蔵王宮」の神額が掛かる。

柱には刻銘がありますが、残念ながら建立年などは読み取ることができませんでした。

切妻造の拝殿。

拝殿へと向かう石段参道の両脇には蘇鉄が植えられており、その陰で一対の石灯篭と肥前狛犬が参拝者を待っております。

参道に置かれるからなのでしょうか肥前狛犬では大型の部類になりますが、やはり屋外にいるため風化が進みかろうじて表情が読み取ることができる程度です。

しかしながら襟巻のような鬣がとても印象的で、前肢と後肢がともにガッチリと彫られた肥前狛犬特有の三角形のシルエットが素晴らしいとてもいい作品です。

拝殿の中の様子。

本殿。石祠には「蔵王神社」とあります。

拝殿左側には「摩利支天」をはじめとする石祠群がある。

拝殿右にある石祠。

境内右側にある仏堂。

こちらの蔵王神社さんでも肥前狛犬ちゃんを見ることができました。さすが肥前石工の里ですね、あらためて小城市には沢山の肥前狛犬が居るんだなと再認識ですw

それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました