嬉野市の神社 豊玉姫神社 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙 こちらの豊玉姫神社は西九州新幹線嬉野温泉駅の南西およそ1.8kmの距離、佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙地区に鎮座されます。日本三大美肌の湯で知られる嬉野温泉のにある美肌の神様で、嬉野市から長崎県東彼杵町へと抜ける国道34号線沿いの、嬉野温泉街 2023.01.02 嬉野市の神社
嬉野市の神社 八天神社 佐賀県嬉野市塩田町大字谷所山口 佐賀県嬉野市塩田町谷所乙766に鎮座される八天神社へ参拝にやって来ました。火之迦具突智大神(ひのかぐつちのおおかみ)と、建速須佐之男大神(たけはやすさのおのおおかみ)という火の神様を御祭神に持つ神社です。江戸中期から後期にかけて、こちらの… 2022.12.30 嬉野市の神社
雑学 岳の信太郎めん 立喰庵 手打ちうどんはクチコミ通りコスパ最強 嬉野市塩田町 まだ見ぬ狛犬さんを求めて、今日は嬉野市の神社をいくつか参拝しようと出かけてみました。八天神社を目指し、国道498号線を鹿島方面に向けて走らせ嬉野市役所手前に差し掛かったころ、道路の左側に「うどん150円~」と書かれた看板が目に入りました。… 2022.12.29 雑学
武雄市の神社 稲主神社 佐賀県武雄市北方町大字志久高野 こちらの稲主神社はJR佐世保線北方駅の西北西およそ1.5kmの距離、佐賀県武雄市北方町大字志久の高野地区に鎮座されます。武雄市内から佐賀方面に向かう国道34号線沿い、武雄市役所北方支所前にある「北方支所前」の信号機の北側にある鎮守の森に囲ま 2022.12.28 武雄市の神社
小城市の神社 宇佐神社 佐賀県小城市三日月町道辺 こちらの宇佐神社はJR唐津線小城駅の東南東に3kmほどの距離、佐賀県小城市三日月町道辺地区集落の北の外れ、芦田地区との区境に鎮座されます。国道203号線の「大寺橋」交差点から、佐賀市大和町へと抜ける県道212号川上牛津線を北上し、「三日月小 2022.12.27 小城市の神社
唐津市の神社 宝満神社 佐賀県唐津市宇木中 こちらの宝満神社は、JR唐津線鬼塚駅の南東およそ4kmの距離、佐賀県唐津市宇木中地区に鎮座されます。県道40号浜玉相知線「唐津IC入口」交差点から東へ4kmほどの、飯森山の裾野と宇木川沿いに広がる集落の入り口付近に位置します。神社の社号が 2022.12.24 唐津市の神社
唐津市の神社 諏訪神社 佐賀県唐津市浜玉町浜崎西町 こちらの諏訪神社はJR筑肥線浜崎駅の北東およそ200mの距離、佐賀県浜玉町浜崎西町地区の街中に鎮座されます。県道306号鳥巣浜崎停車場線、浜崎駅の交差点から東へ200mほどの道路に沿うように位置しており、東側の参道入口に一の鳥居が立ち、境内 2022.12.23 唐津市の神社
小城市の神社 天満宮 佐賀県小城市三日月町三ヶ島(北) こちらの天満宮はJR唐津線小城駅の東南東およそ2.4kmの距離、佐賀県小城市三日月町三ヶ島地区に鎮座されます。国道203号線「三日月町三津」の交差点から東へ800mほど、道沿いにある小城市立三日月中学校と小学校の先の住宅街の中に位置していま 2022.12.22 小城市の神社
小城市の神社 織島神社 佐賀県小城市三日月町織島東分 こちらの織島神社はJR唐津線小城駅の北東およそ3.8kmの距離、佐賀県小城市三日月町織島東分に鎮座されます。県道48号佐賀外環状線の「今市」の信号から北に入り、長崎自動車道の高架下を抜けた先、佐賀市との市境付近に位置しております。高架のすぐ 2022.12.21 小城市の神社
小城市の神社 山王神社 佐賀県小城市三日月町堀江島溝 こちらの山王神社は小城市役所の南東4.5kmほどの距離、佐賀県小城市三日月町堀江島溝地区の東を流れる祇園川、佐賀市との市境を流れる嘉瀬川を背にして鎮座されます。国道203号線の「三日月町五条」交差点の北200mほどの中古車販売店横を東へ入り 2022.12.20 小城市の神社
小城市の神社 淀姫神社 佐賀県小城市三日月町堀江 こちらの淀姫神社は小城市役所の東方およそ1.8kmの距離、小城市三日月町堀江地区の集落の北の外れに鎮座されます。国道203号線の大寺橋交差点を道なりに北東へと進み、約2kmのところに流れる祇園川に架かる橋を渡ったところに鎮座される宇佐神社か 2022.12.19 小城市の神社
佐賀市の神社 與止日女神社 佐賀県佐賀市大和町大字川上 こちらの與止日女神社は長崎自動車道佐賀大和ICの北西およそ1.3kmの距離、佐賀県佐賀市大和町大字川上地区に鎮座されます。佐賀市内から福岡市内へと伸びる、国道263号線を三瀬方面に向かう途中の山のふもとにあり、九州の嵐山とも呼ばれる川上峡の嘉瀬川河畔に位置します。 2022.12.18 佐賀市の神社
武雄市の神社 黒髪神社 佐賀県武雄市山内町大字宮野 こちらの黒髪神社はJR佐世保線三間坂駅の北西およそ2.8kmの距離、佐賀県武雄市山内町大字宮野地区に鎮座されます。山内町は合併により現在は武雄市となってますが、それまでは武雄市と有田町に伊万里市に挟まれた小さな町で、国道35号線を武雄市から 2022.12.17 武雄市の神社
小城市の神社 須賀神社 佐賀県小城市小城町松尾 こちらの須賀神社はJR唐津線小城駅の東方およそ2.2kmの距離、佐賀県小城市小城町松尾地区に鎮座されます。国道203号線の「下町」交差点から北へ、「中町」交差点をさらに700mほど北へ行った突き当り、かつて千葉氏の山城である千葉城が築かれて 2022.12.16 小城市の神社
武雄市の神社 武雄神社の大楠 佐賀県武雄市武雄町大字武雄 観光を計画したら大多数の人は県外の名所を目的地にしがちですが、足元をよく見ると佐賀県内にもたくさんの名所があることをつい忘れがちです。武雄神社には縁結びの象徴として信仰を集めている夫婦檜が有名ですが、皆さんはもう一つ有名な大木があるのをご… 2022.12.15 武雄市の神社
武雄市の神社 武雄神社 夫婦檜 まだ皆さんに知られていない、佐賀県の名所を紹介していこうと思いこのブログを立ち上げ、いろんなところに出掛けては皆さんに楽しく見ていただけたらいいなと思いながらブログを更新しています。でも、今更ながらではありますが、こんな小さな佐賀県なのに… 2022.12.14 武雄市の神社
鹿島市の神社 祐徳稲荷神社 佐賀県鹿島市古枝上古枝 佐賀県の人の多くが「祐徳さん」と呼ぶ祐徳稲荷神社は、佐賀県の観光でも人気スポットの一つになっており、年間300万人もの参拝客が訪れるパワースポットです。祐徳稲荷神社の本殿は山の斜面に立っており、柱がやぐらのように組まれた様はまるで京都の清… 2022.12.13 鹿島市の神社