小城市の神社 肥前狛犬を探して 小城市編 その5 こちらは佐賀県小城市のとある神社を参拝させていただいたとき、境内の一角に残骸の集積所のような場所があったので何だろうと見ていた時に発見したものです。拝殿からは遠く離れた境内の片隅のまるで瓦礫置き場のようなところに、なんと風化もなく綺麗な… 2023.04.09 小城市の神社
江北町の神社 堤雄神社 佐賀県杵島郡江北町大字佐留志宿 こちらの堤雄神社は、JR長崎本線江北駅の北東およそ800メートルの距離、佐賀県杵島郡江北町大字佐留志宿地区に鎮座されます。長崎本線沿線の佐賀県道35号多久江北線「佐留志」バス停から北へ向かい、集落の中を東西に通る旧長崎街道を横切り、さらに北 2023.04.08 江北町の神社
小城市の神社 愛宕神社 佐賀県小城市牛津町上砥川谷 こちらの愛宕神社は、JR長崎本線牛津駅の西南西およそ2.5kmの距離、佐賀県小城市牛津町上砥川谷地区に鎮座されます。国道207号線の「砥川小学校前」の信号付近にある、小城市立砥川小学校の北方、多久市との境に立つ標高200mほどの里山の丘陵部 2023.04.07 小城市の神社
小城市の神社 須賀神社 佐賀県小城市芦刈町下古賀新村 こちらの須賀神社は、JR長崎本線牛津駅の南東およそ5.3kmの距離、佐賀県小城市芦刈町下古賀新村地区に鎮座されます。国道444号佐賀福富道路の芦刈ICから東へ1.3kmほど、佐賀市久保田町との境を流れる福所江川の西側を東西に広がる新村の集落 2023.04.06 小城市の神社
小城市の神社 日吉神社 佐賀県小城市三日月町長神田高田 こちらの日吉神社は、JR唐津線小城駅の東方およそ1kmの距離、佐賀県小城市三日月町長神田高田地区に鎮座されます。国道203号線「三日月町平井」交差点を東に入り、田圃の中を走る道路を500メートルほど走った高田集落の西の外れに位置します。 2023.04.05 小城市の神社
小城市の神社 肥前狛犬を探して 小城市編 その4 こちらは小城市内の、とある山中の神社の本殿を護っている肥前狛犬です。人里離れた場所にあり、固定されておらず小型で移動させることが可能な状態であるため、神社名は伏せてご紹介します。神社は山の中腹にあるので周りはうっそうとした孟宗竹や雑木が… 2023.04.04 小城市の神社
小城市の神社 熊野山大権現 佐賀県小城市牛津町上砥川谷 こちらの熊野山大権現は、JR長崎本線牛津駅の西南西およそ2.5kmの距離、佐賀県小城市牛津町上砥川谷地区に鎮座されます。国道207号線「砥川小学校前」の信号から西、小城市立砥川小学校の校庭の横を北に抜けると、多久市との境に立つ標高269mの 2023.04.03 小城市の神社
大町町の神社 福母八幡宮 佐賀県杵島郡大町町大字福母宮浦町 こちらの福母八幡宮は、JR長崎本線大町駅の北方およそ300mの距離、佐賀県杵島郡大町町大字福母宮浦町に鎮座されます。旧長崎街道にあたる福母地区の中央にある小山の上に位置しており、国道34号線沿いの大町駅前の向かい側に一の鳥居が建立され、そこ 2023.04.02 大町町の神社
小城市の神社 八幡神社 (三所八幡宮中宮) 佐賀県小城市牛津町下砥川寺町 こちらの八幡神社は、JR長崎本線牛津駅の南西およそ3.5kmの距離、佐賀県小城市牛津町下砥川寺町地区に鎮座されます。国道207号線と長崎本線に挟まれた旧長崎街道沿いにある牛津運動公園の西側、蒲原地区と寺町地区の境にある妙蓮寺という寺の裏側に 2023.04.01 小城市の神社
白石町の神社 六角神社 佐賀県杵島郡白石町大字東郷 こちらの六角神社は、JR長崎本線肥前白石駅の北方700m、佐賀県杵島郡白石町大字東郷地区の北の外れに鎮座されます。国道207号線の、六角川に架かる六角橋から南に1kmほどのところにある「白石町大戸」交差点から西へ入り、長崎本線の線路沿いの道 2023.03.31 白石町の神社
多久市の神社 前山英彦神社 佐賀県多久市北多久町高木川内 こちらの「前山英彦神社」はJR唐津線の多久駅の西側、約1キロメートルの多久市北多久町高木川内の町はずれに鎮座されます。JAさがの果樹選果場近くにある「高木川内公民館」から西へ、約800メートルのところの山手の方に御堂と鳥居が見えてきます。どこの神社でもいえることですがこちらの御堂も風化が進んでおり、その様子がとても哀愁を誘います。社頭。 肥前鳥居。 肥前鳥居に掛かる神額… 2023.03.30 多久市の神社
多久市の神社 岡妙見社 佐賀県多久市多久町岡 こちらの岡妙見社はJR唐津線多久駅の南南西およそ5kmの距離、佐賀県多久市多久町岡地区に鎮座されます。県道25号多久若木線の「西多久分岐」交差点から南、多久市から武雄へと向かう県道24号武雄多久線の東側、標高434mの鬼ノ鼻山の山裾の雑木林 2023.03.29 多久市の神社
多久市の神社 熊野権現社 佐賀県多久市西多久町大字板屋平野 こちらの熊野権現社は、JR唐津線多久駅の南西およそ6kmの距離、佐賀県多久市西多久町大字板屋平野地区に鎮座されます。武雄市北方町との境に立つ標高443mの徳連岳の山腹にある平野公民館近くに位置し、山間部に広がる棚田の最上段の入口の柱が埋もれ 2023.03.28 多久市の神社
多久市の神社 太神宮 佐賀県多久市西多久町大字板屋 多久市には約30対の肥前狛犬がいるというが、しっかり管理されている神社ではそこに安置されているとわかっていても、なかなかその姿が見られなくて残念な思いをすることが多いです。肥前狛犬と巡り合うには、山間にある古社を巡った方が可能性がある… 2023.03.27 多久市の神社
小城市の神社 天満宮 佐賀県小城市牛津町上砥川谷 こちらの天満宮は、JR長崎本線牛津駅の南西およそ3kmの距離、佐賀県小城市牛津町上砥川谷地区に鎮座されます。国道207号線の「砥川小学校前」の信号を西へ、小城市立砥川小学校の校庭の横を通り過ぎると、標高269mの大平山の山裾を田圃に沿って東 2023.03.26 小城市の神社
佐賀市の神社 八坂神社 佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池 こちらの八坂神社はJR長崎本線佐賀駅の東南東およそ6.5kmの距離、佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池地区の西の外れに鎮座されます。神埼市の国道264号線「西原の町」の交差点から南へ、両側に広大な田畑が広がる佐賀県道48号佐賀外環状線の平野部を 2023.03.25 佐賀市の神社
多久市の神社 肥前狛犬 多久市 その3 こちらは、山間に鎮座されているある神社の近くにあるのをグーグルマップで知り、せっかくだからとスマホのGPSを頼りに山の中の道なき道を歩きまわり、最後は急な山肌を登り上がったところに鎮座されていました。この日は、マーちゃんは趣味の教室があり… 2023.03.24 多久市の神社