愛宕神社 佐賀県小城市牛津町上砥川

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

小城市の神社

こちらの愛宕神社は国道207号線沿い、佐賀県小城市牛津町上砥川の砥川小学校北200メートルのところに鎮座されています。

また、先に参拝させていただいた熊野山大権現からは南東100メートルととても近い場所にあり、地図上では大きな溜池を背にしておりますが、実際には高さが20メートルほどの里山の上にあるので溜池が視界に入ることはありません。

参道入口にある明神鳥居をくぐり、里山に造られたコンクリート製の参道階段をジグザグに約30メートルほど登って行くと、登り切ったところに境内と社殿があります。

社頭と参道入口に立つ明神鳥居。

鳥居に掛かる神額には「愛宕山」とある。

まるでお寺のような社号ですが、おそらくこれは神仏習合のときのものなのでしょうね。

鎮座地 佐賀県小城市牛津町上砥川

御祭神 軻遇突知神かぐつちのかみ

御由緒 愛宕神社は、軻遇突知神を祀られ、火の神として全国各地に点在している。
   当神社は、山伏石蔵坊(後藤遊山)の開基と伝えられ、正面右側の崖下に赤面金剛、
   猿田彦などの庚申塔があり、庚申の日は60日一度めぐり、この日眠らずに過ご
   すと健康長寿がかなうという道教の信仰がある。

参道入口の案内板より

軻遇突知神とは記紀神話における火の神様で、伊邪那岐命いざなぎのみこと伊耶那岐命いざなみのみこととの間に生まれた神だということです。

ただ、軻遇突知神が火の神であったために出産時に伊耶那岐命の陰部に火傷ができ、これがもとで伊耶那岐命は亡くなってしまったといいます。

そのため、怒った伊邪那岐命に十拳剣天之尾羽張あめのおはばりで首を落とされて殺されてしまったという悲しい話が残る不憫な神様のようです。

社殿。

流造の本殿。

本殿の中の様子。

写真を覗いたときに一瞬ギョッとしましたw

よく見ると、どうやら阿形の狛犬さんの上半身のようですが、一体どんなふうになっているんでしょうか。

大黒様。

庚申様。

生田大明神の石祠。

牛津町の砥川地区と言えば、肥前石工の発祥の地なので狛犬さんがいることを期待したのですが、残念ながらこちらには安置されていませんでした。

ただ、軻遇突知神という悲しい火の神様の存在を知ることができたのは、こうした神社巡りをしていたからこそだと感じます。

さて、次はどんな出会いが待っているのか楽しみですw

それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ




ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


コメント

タイトルとURLをコピーしました