佐賀の神社めぐり‐肥前石工の足跡を訪ねて‐

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

雑学

佐賀の神社めぐり
ー肥前石工の足跡を訪ねてー

New Articles
ー新着記事ー

八幡宮 佐賀県佐賀市久保泉町大字下和泉下五番組
田上神社 佐賀県神埼市神埼町大字竹若宮
金立神社 佐賀県佐賀市金立町千布東千布
天満神社 佐賀県佐賀市久保泉町大字下和泉下一番組
西中野天満宮 佐賀県佐賀市兵庫町大字藤木字西中野
岩田天満宮 佐賀県神埼市神埼町大字尾崎字岩田
天満宮 佐賀県武雄市西川登町大字神六
天神社 佐賀県唐津市上久里浦屋敷
天満宮 佐賀県唐津市和多田天満町一丁目
天神社 佐賀県武雄市西川登町大字小田志
SATORU
SATORU

 こんにちは!神社めぐりが好きになってしまったSATORUです。数あるサイトの中からこのサイトにおいで下さいましてありがとうございます!

 ある神社で「肥前鳥居」や「肥前狛犬」と出会ったことで、その美しさにすっかり魅了されてしまいました。そんな肥前石工の作品をもっと見てみたいと思い、佐賀県の神社めぐりを始めました。彼らの素朴な美しさや、地域に祀られる産土神の現実の姿がお伝えできれば幸いです。

歴女
歴女

 肥前石工とは、江戸時代に現在の佐賀県小城市牛津町砥川地区で石材を加工することを生業としていた石工(いしく)さんの集まりで「砥川の石工集団」と呼ばれていました。
 やがてその石工さんたちが小城市のほか、嬉野町や塩田町(塩田石工)、唐津市玄海町の値賀地区(値賀石工)に場を移して活躍するようになりました。
 肥前石工の作品は独創的で素朴な味わいが特徴で、代表的なものとして鳥居の上の部分が特徴的な「肥前鳥居」や、直線と曲線の組み合わせで造られた「肥前狛犬」があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました