こちらの天満宮はJR長崎本線牛津駅の北北西およそ1kmほどの距離、小城市牛津町勝大戸ヶ里地区の集落の中ほどにある大戸ヶ里公民館の西側に鎮座されます。
国道207号線江津交差点から北へ、「西宮神社」を左に見ながら約700mほど進み牛津小学校前交差点を西に200m、牛津江川に架かる橋を渡ると600mほどの場所に位置します。
小さな神社で、拝殿や本殿の屋根は葺き替えられているものの境内入口に立つ台輪鳥居は老朽化が目立ち、島木や笠木部分を鉄板をあてて補強した跡が見られます。

社頭。

境内前に立つ台輪鳥居。
笠木と島木部分にはヒビや剥げなどが見られ全体的に老朽化が目立ちます。アングルを加工して一部補強した跡が見られます。

鳥居に掛かる「天満宮」の神額は、落下防止のためか番線でしっかり固定してあります。

拝殿。

拝殿の中の様子と本殿。
銅板葺き流造の本殿。

石碑。

石祠群。
どこの神社でもいえることなのですが、小さな集落の鎮守様だった鳥居や社殿の老朽化が進んでいるようです。
古くなった鳥居や社殿を建て替えるところもありますが、そのまま朽ちていっている神社を目の当たりにしたこともあり、諸行無常の悲哀を感じますね。
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!



コメント