肥前國三之宮 天山社 佐賀県小城市小城町晴気本山

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

小城市の神社

こちらの天山社は、JR唐津線小城駅の北西およそ5kmほどの佐賀県小城市小城町晴気の町外れ、本山地区の山沿いに鎮座されます。

国道203号線の晴田橋交差点横に立つ一の鳥居から北へ、佐賀県のほぼ中央にそびえ立つ天山を目指して県道337号天山公園線を走り、小城町中村の分岐で天山公園線を外れ右の町道を700mほどの右側に位置します。

天山山頂に肥前国三之宮と伝えられる天山神社の上宮が鎮座されておりますが、こちらの天山社のほかに小城町岩蔵と唐津市厳木町広瀬の麓の町にもいわゆる下宮といわれる天山神社が存在しますが、こちらの天山社が下宮であり本宮であるとされているようです。

天山水系の川に架かる神橋は天山橋と名付けられています。

神橋を渡った先にある天山社の社号標。

石段参道前に立つ二の鳥居。

二の鳥居には「天山宮」の神額が掛かります。

鳥居横の御神木と石碑。

水は張られていませんでしたが神池と思われる中央に立つ石祠。

社務所。

石段参道。

神門。

銅板葺き唐破風付き入母屋造りの拝殿。

手水舎(左)と天山社創建1300年式年大祭記念碑(右)。

推定樹齢600年の御神木のカヤノキ。

そして拝殿前の狛犬は岩狛さんです。

慶應元年(1865年)6月生まれの岩狛さんは、幼児体型ではありますが躍動感があり迫力は満点です。

阿吽の台座には石工銘が入っておりました。

吽形の方の台座には「平川貞十」の銘が、阿形の台座には「江頭傳七」の銘が刻まれており、どうやら阿吽は二人の石工さんによって製作されたものと思われます。

拝殿の唐破風向拝下の様子。

拝殿の中の様子。

透かし塀流造の本殿。

境内の石仏と石祠群。

石祠。

「思索殿」と書かれた額が掛けられています。

神庫でしょうか。

御堂。

樹齢600年の御神木の楠。

霊峰天山。佐賀県では三番目に高い山の天山は、古来より神が宿る山として山岳信仰の対象として崇められてきたそうです。

九合目には上宮の天山神社があるそうですが、これまで唐津市の厳木町から登ったことがありますが小城市の方から登ったことがありません。ぜひ近いうちに上宮を参拝したいと思います♪

それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました