こちらの天満宮はJR佐世保線武雄温泉駅の西南西およそ800mの距離、佐賀県武雄市武雄町大字武雄新町に鎮座されます。
武雄温泉の楼門からは200mほどの距離、県道24号武雄多久線「武雄温泉入口」の交差点から100m先を左折し、旧長崎街道に入り400mほど行った辺りの右手の小丘の上に位置しています。
趣のある木板で造られた案内板が指し示す北側の小丘に向かい、住宅の間の狭い路地に造られた石段参道を100mほど上がると、樹々の中に埋もれた境内を囲う頑丈な石垣と一の鳥居が見えてきます。
鳥居の幅に石垣が切れた狭い入口から鳥居をくぐった先の境内もそれほど広くなく、その奥の十五段の石段と玉垣に囲われた一段高くなった場所に二の鳥居が奉納され、御祭神である天和二年造立の菅原道真の座像が祭祀された本殿石祠が建立されています。
長崎街道沿いの参道入口に木版で造られた案内板が設置してあります。
どうやらこの通りは「長崎街道新町通り」と呼ばれているようですが、参道入口はこちらの細い路地を北に向かって進んで行きます。
坂道なんですが、休みなく続く階段ではなく途切れ途切れに造られています。こういう風に造られた石段参道はじつに助かりますw
境内前の最後の石段です。
境内入口には石段の幅の一の鳥居が建立されています。
参道脇の幟杭の横には倒壊した石灯篭などの石造物の残骸が転がっています。
一の明神鳥居。
鳥居には「天満宮」の神額が掛かります。
小山の山肌を削られて造られた境内は狭く、鳥居をくぐったすぐ先に4mほどの高さに組まれた石垣には玉垣が巡らされ、その中に鳥居と本殿石祠が建立されていました。
本殿には天和二年造立の菅原道真公の座像が祀られているようです。
二の明神鳥居。
「天満宮」の神額。
本殿石祠。石祠の中には菅原道真公の座像が祀られていました。
手水鉢と社号標。
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
コメント