肥前鳥居

神社

生立ヶ里八幡神社 小城市牛津町乙柳

こちらの八幡神社は国道34号線、小城市牛津町柿樋瀬のホームセンター「グッデイ牛津店」の東の交差点を北に300メートルほどの場所に鎮座されます。ここは牛津町乙柳の生立ヶ里うりゅうがりという集落で、その集落のはずれに民家に挟まれるような場所に…
神社

鎮守神社 鹿島市音成母ヶ浦

こちらの鎮守神社は鹿島市音成の集落の、道路幅の狭い生活道路沿いに鎮座されています。国道207号線から南に入り音成地区に行くのですが、JR長崎本線のガード下の道路がまた極端に狭いので、地元の住人の方の車と鉢合わせしないよう普通自動車は注意が…
神社

妻山神社 杵島郡白石町馬洗

国道34号線沿い、JR長崎本線白石駅近くの下潟交差点を南下し、県道214号白石大町線を2キロほど走ったところに鎮座されております。こちらの「妻山神社」が鎮座される地は、元妻山城があったところで神社であると共に城址でもあり、毎年10月19日…
神社

堀江神社 佐賀市神野西2丁目

こちらの「堀江神社」はJR唐津線の佐賀駅の西方約400メートル、国道264号線の堀江南交差点から西に100メートルのところに一の鳥居が立っております。まっすぐ伸びた参道の左側は、佐賀市立河野小学校のグランドになっており、この日はサッカーに興じる子どもたちの元気な声が響いていました。参道入口に立つ一の鳥居。 一の鳥居に掛かる「堀江大明神」の神額。一の鳥居修復記念の石碑。一の鳥居は享和元…
神社

松山神社 鹿島市三河内能古見大木庭

「松山神社」は、鹿島市三河内を国道444号線に沿って流れる木庭川の北側にあたり、県道208号大木庭武雄線の三源寺トンネルの入り口付近から西へ300メートル、能古見大木庭地区に鎮座されております。地元では「松山権現さん」と呼ばれるこの社の創…
神社

神明宮 佐賀県鹿島市大字常広

こちらの神社はJR長崎本線肥前鹿島駅の北東、国道444号線の北鹿島小学校入口交差点から東に約1キロほどの、田園地帯の中にまばらに住宅が立ち並ぶ閑静な場所に鎮座されています。佐賀県の平野部によく見られる、クリークと呼ばれる農業用水路が網の目…
神社

若宮神社 佐賀市諸富町大字徳富

佐賀市の公式ホームページを見ていると、佐賀市指定の重要文化財に高さが211センチメートルの肥前鳥居がありました。「高さが211センチメートルって低すぎじゃない?」という思いがどんどん強くなり、どうしてもこの目で見てみたいということで参拝す…
神社

小松社 佐賀県佐賀市蓮池町小松

佐賀県道20号佐賀大川線を福岡県大川市方面に向かっていると、中地江川を渡るとすぐ右手にこんもりとした緑の塊が見えてきます。これはもしかして鎮守の森では…。150メートルほど先から右折して諸富町方面に向かうと間もなく鳥居が見えてきました。やっぱり鎮守の森に間違いなかったようです。自動車を道路わきに停めてそのまま歩いて正面に回って鳥居を見ると、なんと立派な肥前鳥居ではありませんか! 笠木の反り返り…
神社

戸口神社 佐賀県鹿島市飯田

国道207号線を鹿島市から太良町方面に向かい、JR長崎本線の肥前飯田駅の手前150メートルのところに鹿島市飯田の集落へと繋がる道路があります。その自動車一台が通るほどの狭い鉄道の高架下の道路を抜け、150メートルほど走ると集落の中ほど道路…
神社

巨勢神社 佐賀市巨勢町牛島

この神社は佐賀県佐賀市巨勢町、国道264号線長崎街道の牛島宿交差点の北、県道333号佐賀環状東線の50メートルほどのところの道路左側に鎮座されています。こちらの巨勢神社も参道が道路によって分断された神社の一つで、一の鳥居は県道333号線を…
タイトルとURLをコピーしました