SATORU

多久市の神社

熊野権現社 佐賀県多久市西多久町大字板屋平野

こちらの熊野権現社は、JR唐津線多久駅の南西およそ6kmの距離、佐賀県多久市西多久町大字板屋平野地区に鎮座されます。武雄市北方町との境に立つ標高443mの徳連岳の山腹にある平野公民館近くに位置し、山間部に広がる棚田の最上段の入口の柱が埋もれ
多久市の神社

太神宮 佐賀県多久市西多久町大字板屋

多久市には約30対の肥前狛犬がいるというが、しっかり管理されている神社ではそこに安置されているとわかっていても、なかなかその姿が見られなくて残念な思いをすることが多いです。肥前狛犬と巡り合うには、山間にある古社を巡った方が可能性がある…
小城市の神社

天満宮 佐賀県小城市牛津町上砥川谷

こちらの天満宮は、JR長崎本線牛津駅の南西およそ3kmの距離、佐賀県小城市牛津町上砥川谷地区に鎮座されます。国道207号線の「砥川小学校前」の信号を西へ、小城市立砥川小学校の校庭の横を通り過ぎると、標高269mの大平山の山裾を田圃に沿って東
佐賀市の神社

八坂神社 佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池

こちらの八坂神社はJR長崎本線佐賀駅の東南東およそ6.5kmの距離、佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池地区の西の外れに鎮座されます。神埼市の国道264号線「西原の町」の交差点から南へ、両側に広大な田畑が広がる佐賀県道48号佐賀外環状線の平野部を
多久市の神社

肥前狛犬 多久市 その3

こちらは、山間に鎮座されているある神社の近くにあるのをグーグルマップで知り、せっかくだからとスマホのGPSを頼りに山の中の道なき道を歩きまわり、最後は急な山肌を登り上がったところに鎮座されていました。この日は、マーちゃんは趣味の教室があり…
多久市の神社

両子神社 佐賀県多久市東多久町大字納所平林

こちらの両子神社は、JR唐津線東多久駅の南東およそ4.5kmの距離、佐賀県多久市東多久町大字納所平林地区に鎮座されています。国道203号線「東多久町古賀山」の交差点を南、県道284号別府牛津停車場線を小城市牛津町方面へと向かい5kmほどの
小城市の神社

彦山権現 山神神社 佐賀県小城市牛津町上砥川

佐賀県小城市牛津町上砥川の国道207号線牛津町砥川新宿の交差点を北に、県道284号別府牛津停車場線を50メートルほど行ったところから左折し、巨大な白いドームが建つ西の山林へと続く山道を登っていきます。このあたりを通るときに、この白いドーム…
多久市の神社

西ノ原大明神 安産守護の神 佐賀県多久市多久町

こちらの西ノ原大明神は、多久聖廟の南西約2キロほどのところに鎮座されています。多久町西の原地区の住宅地から、南の山手の方に入ることになり道案内が難しいのですが、佐賀県道24号武雄多久線の市立病院前交差点から南に入ったところにある西渓公園から行く方が、道に迷わなくていいかもしれませんね。西渓公園の駐車場から西に向かうとすぐに1つ目の4つ角がありますが、次の2つ目の4つ角を南に700メートルほど山…
佐賀市の神社

八幡宮 佐賀県佐賀市巨勢町大字東西東巨勢

こちらの八幡宮は、JR長崎本線佐賀駅の南南東およそ5.8kmの距離、佐賀県佐賀市巨勢町大字東西東巨勢地区に鎮座されます。神埼市千代田町、国道264号線「西原の町」交差点から県道48号佐賀外環状線を南下、「蓮池」交差点から県道20号佐賀大川線
小城市の神社

生立ヶ里八幡神社 佐賀県小城市牛津町乙柳生立ヶ里

こちらの生立ヶ里八幡神社はJR長崎本線牛津駅の北東およそ2kmの距離、佐賀県小城市牛津町乙柳生立ヶ里地区に鎮座されます。国道34号線の「牛津町上柿樋瀬」交差点から北へ、田圃の中を小城町方面へと向かう道路を約600m、道路右側に広がる生立ヶ里