こちらの八幡神社はJR長崎本線伊賀屋駅の南南東およそ5kmほどの距離、佐賀市蓮池町大字見島地区の西の外れ、神埼市との市境近くのクリーク沿いに鎮座されます。
国道264号線神埼市の西原の町交差点から佐賀県道48号佐賀外環状線を南下し、1.5kmほど走ると右手100mほどのところに社殿が見えてます。その先から右に入って道なりに行った農道の道沿いに位置します。
境内が農道に並行しており、南向きの拝殿が境内の奥に建ち、鳥居が境内の南側ぎりぎりのところに建っています。おそらく農地整理のために参道が無くなっていしまったと思われます。

神社遠景。田圃を分けるように通る農道の左側に社殿が見えます。

境内入口に立つ鳥居は入口とは並行しておらず、おそらく昔は鳥居の向かう方向に参道が伸びていたものと思われます。

境内に立つ台輪鳥居。

鳥居には「八幡神社」の神額が掛かります。

境内の様子。

手水舎。

入母屋造りの拝殿。
そして拝殿前では肥前狛犬が守護しております。
一見して分かるのは、こちらの肥前狛犬は前肢の間が彫られています。そしてよく見ると、前肢と後肢の間もしっかりと彫り込まれています。
腹下が彫られているのは肥前狛犬としては大変珍しく、おそらく後期に作成されたものではないかと思われます。
杏仁形の眼の上が盛り上がり、まるで太い眉のように見えますw

拝殿の中の様子。

本殿。
末社群。

境内の様子。
こちらの八幡神社も案内板がありませんので由緒、沿革等は分かりませんでした。
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!



コメント