八幡社 佐賀県小城市三日月町織島岡本

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

小城市の神社

こちらの八幡社はJR唐津線小城駅の北東およそ2.6kmの距離、佐賀県小城市三日月町織島岡本地区に鎮座されます。

国道203号線の北を走る、県道48号佐賀外環状線の「岡本」の信号から北へ伸びる田圃脇の道を300mほど行った集落の北の外れ、標高152mほどの里山の裾野部分に位置しています。

参道入口の神橋を渡ると幟が立てられ、鳥居をくぐると50mほどの舗装された参道が真っ直ぐに北へ伸びており、境内入口の石段を上がった先の境内に御神馬が奉納され、その奥に砥川型の岩乗り狛犬が守護する入母屋造りの拝殿と本殿覆屋が建立されています。案内がなく祭神や由緒沿革については不明です。

イオンモール佐賀大和に行くときには佐賀県道48号佐賀外環状線をよく利用するのですが、この道路沿いには多くの神社がありまして、こちらの八幡社も小城市から佐賀市大和町方面に向かう左側の山手の方に鎮座されています。

肥前鳥居の特徴を残す台輪鳥居。

「八幡社」の神額が掛かる。

桁4列単径間桁橋の石造り神橋。

参道左側に祭祀された石祠群。

祭祀された石祠群に向けて架けられた桁2列単径間円弧桁橋。

石祠。

石塔。

ゆっくりと上がっている参道が一直線に続く。

御神木と御神馬。

入母屋造りの拝殿。

こちらではちょっと可愛い体型の岩狛さんが迎えてくれましたw

明治33年生まれの狛犬さんで、石工銘には平川までは読めますが名前の方が□一かな?

いずれにせよ平川さんということは、砥川石工の名工平川与四右衛門さんの家系の方か、もしくはその流れをくむ方の作品なのでしょうか。

拝殿の中の様子。

本殿覆屋の格子戸。中に木造本殿が納められています。

本殿覆屋。

鎮護大善神の石祠。

古いながらもしっかりと管理されていて、地元の氏子さんたちから愛されている神社なんだなとよくわかります。

また農道を挟んだ反対側には薬師堂があり、ご本尊の薬師如来が左側の金属製の厨子に、右側に弘法大師像と文殊菩薩像が安置されていました。

神社の他にもこうしたいろんな出会いがあるのも、田舎暮らしの楽しみのひとつとも言えますね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました