土生天満宮 小城市小城町久米土生

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

小城市の神社

こちらの神社も県道42号小城牛津線沿い、小城市小城町久米土生地区の集落の入り口付近に鎮座されます。

車で走行中に巨木が目についたので、「ひょっとしたら」と思って注意して見ているとやっぱり鳥居が立っていました。

小城市の「土生遺跡公園」から北に少し行ったところで、県道から小城市三日月町久米土生地区への入り口に鎮座されていました。

駐車場が見当たらなかったので境内脇に車を停めさせていただいて参拝させていただきましたが、鳥居には「天満宮」の神額が掛かっていたので勝手に「土生天満宮」と呼ばせていただきます。

境内に立つ台輪鳥居。

裏に回ると鳥居を太い番線で固定されているのがわかります。

どこの神社でも言えることですが、風化によって次第に鳥居の劣化が進んでいるようですね。

瓦葺き入母屋造りの拝殿。

やっぱり天満宮ですね、梅紋が飾られていましたw

境内の様子。

仏堂にはきれいなお花が供えられています。

ご神木。

ご神木の横にある石祠や石仏にも色とりどりの生花が供えてあります。

末社の「厳島神社」。

石祠。

小ぢんまりとした感じの天神様でしたが、地域の氏子さんたちがしっかり管理されているようで境内がとてもきれいでした。

私たちが撮影していた時に、地元の方が乗ったと思われる軽トラックが2台通りましたが、どちらのドライバーさんもしっかりと私たちに監視の目を向けられていました。

何者がいるのだろうかと、きっと心配しておられたのでしょうねw

ふらりと立ち寄らせていただいた神社でしたが、何だか記憶に残る神社のひとつになりました。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました