まだ雪が残る中、佐賀県は小城市芦刈町へ凝りもせずに神社巡りへとやってまいりました。
芦刈町を走っていて思ったのですが、田んぼの中にちょっともっこりとした感じの茂みを見てみると神社があります。この地はじつに神社が多いように感じます。
さて、国道444号線を大村市方面に向かって走っていて右手に見つけた神社がこちら、小城市芦刈町永田弁財地区に鎮座されます厳島神社です。
小さめですが、風格のある鳥居には「厳島社」の神額が掛かります。

クリークに架かる神橋。

社頭。

鎮座地 佐賀県小城市芦刈町永田1198
御祭神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
「八百万の神」より
社殿前の狛犬さんを見てびっくり!!
なんとハンサムというか、ワイルドというか、これまでにも「内砥川八幡神社」などに恐竜型の狛犬さんはいたけど、こちらのはホントに勇壮で猛々しいまるでライオンのような狛犬さんです。
まさに、これが恐竜型の狛犬さんですよね。砥川石工さんの作品だと思うのですが、残念ながら石工さんの名前はわかりませんでした。

チョーワイルドの狛犬さんは、慶應2年(1866年)生まれの岩狛さんでした。

神牛。
社殿。

拝殿。

拝殿の中の様子。

本殿。

末社。
末社と仏像。

末社。
仏像と石碑。
地域の氏神様を参拝させていただいて毎回思うのですが、しっかりと後世に残していこうと大事にしておられるのがひしひしと伝わってきます。
中には倒壊してしまった鳥居や社殿もありますが、それを復活させる氏子さんたちがいらっしゃることも事実です。
そういうシーンに巡り合うたびに、私の体の中の何かが熱くなる今日この頃です。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!



コメント