金刀比羅宮 佐賀県唐津市肥前町納所駄竹

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

唐津市の神社

こちらの金刀比羅宮は、唐津市肥前町民センターの北北西およそ3kmほどの距離、佐賀県唐津市肥前町納所駄竹にある「駄竹高齢者センター」の西に約100m、集落の外れの駄竹港最北端に鎮座されます。

県道317号納所入野線の農協前バス停の三差路を直進して市道に入り、納所バス停から南へ下りながら進み駄竹地区の最北端にある里山の頂上に位置します。

参道入口の鳥居には「鹽屋(しおや)大明神」の神額が掛かり、また参道入口と境内の拝殿前には狛犬ならぬ狛亀が奉納されており、由緒沿革は分からないものの海と関りの深い神社であることが伺えます。

石段参道入口に立つ平成22年10月建立の一の明神鳥居。

鳥居には「鹽屋大明神」の神額が掛かります。

鹽屋しおや”というのは“塩焼き小屋”のことを言うそうで、熊本県天草市五和町御領地区には「塩屋大明神」という神社があり、製塩のため釡を作って製塩の神様として祀ったとあります。

ひょっとしたら遠い昔にこの駄竹地区でも塩づくりが行われていたのかもしれませんね。

昭和57年9月建立の二の明神鳥居。

鳥居のには「鹽屋大明神 金刀比羅宮 垣浦社」と並べて書かれた神額が掛けられております。

二の鳥居をくぐった先、石段参道左手に一対の狛犬が守護する社殿が建っております。

よく見ると狛犬ではなく蓑亀を模した亀で、左に阿、右に吽の目と牙と爪を金色に塗られた“狛亀”さんでした。

社殿の中。何がお祀りされているのかは分かりませんが、御神酒が供えられていました。

参道入口から境内までには3基の鳥居が立っています。石段参道は途中から意外と急になっており、おまけに孤独感がどんどんと募ってきてとても景色を楽しみながらというわけにはいきませんでしたw

また、社殿や石段参道の辺りは土砂災害警戒地域になっているようなので、天気の悪い日の参拝は避けた方がよさそうです。

このあたりは土砂災害警戒地区に指定されているようなので、足元に注意しながら登って行きます。

そろそろ頂上かと思ったときに三の明神鳥居が現れます。

こちらには「金刀比羅宮」の神額が掛かります。

さあ、最後の石段です。これを登り終えたら境内…のはずでしょうw

境内の様子。

それほど広くない境内の中央にコンクリートに固められた参道が続き、その脇を灯篭飛び狛をはじめとする石灯篭が固める奥に入母屋造りの拝殿が建っております。

拝殿前にも狛亀さんが居ます。やはり塩屋神社となんらかの関係があるのでしょうか?

拝殿の中の様子。

幣殿と本殿。本殿の瓦には「左三つ巴」の紋があるようです。

こちらの金刀比羅宮さんは町外れの里山の中に鎮座されているせいか、参拝させていただいたときは境内に雑草がはびこっており、あまり最近は人の手が入っていないような気がしました。

ただ、男の私でも境内に一人でいると寂しくなってくるので、女性の方はおそらく寂しいどころか怖くなるかもしれませんw

それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました