こちらの白山神社はJR筑肥線浜崎駅の東方およそ8kmの距離、国道323号線の滝川交差点から県道276号七山厳木線を南に入った佐賀県唐津市七山滝川、旧七山小学校グランドの向かい側を流れる仁部川の西側に鎮座されます。
鎮守の森の中に人の高さほどの石垣が形成され、境内入口の石段参道の前には「岩屋宮」の神額がかかる鳥居が奉納されています。境内には再建された入母屋造の拝殿と本殿鞘堂が建立され、拝殿前に奉納された狛犬灯籠と昭和生まれの唐津型狛犬が守護しています。
御祭神の菊理姫命、伊弉諾尊、伊弉冊尊のほか、無格社合祀により追加された大山祇命ほか七柱が祀られます。正式な社号は白山神社ですが、岩屋宮とも呼ばれる神仏習合の名残が色濃く残る古社です。


社頭。入口の幟杭には幟竿が据え付けられています。

入口の石段参道に建立されている一の鳥居。

鳥居に掛かる神額は「岩屋宮」。
右の柱には「宝暦二壬申年三月吉日 庄屋 富田久七良勝」の刻銘が入ります。

境内入口の二の鳥居。

こちらには「木浦大明神」の神額が掛かります。
左の柱に「施主惣氏子中」、右の柱に「安永二癸巳歳九月吉辰日」の刻銘が入ります。

境内の様子。
笠石に狛犬が載る石灯篭と蹲踞の狛犬が奉納されています。
吽形は逆立ち(左)、阿形は立ち上がり(右)。
拝殿前に奉納されている昭和十五年造立の唐津型狛犬。
阿形は左前肢に玉、吽形は右の前肢に玉を抱いています。

同じく拝殿前の神牛。

瓦葺き入母屋造の拝殿。

拝殿の中の様子。
村社 白山神社 東松浦郡七山村大字仁部
“佐賀県神社誌要”より引用
祭神 菊理姫命 伊弉諾尊 伊弉冊尊
大山祇命 菅原道真 市杵島姫命 倉稲魂命 乙日女神 素戔嗚尊
大己貴命 大山咋命、羽山津命
奉斎の縁起年月等詳かならさるも、祭神から考ふれは加州白山神社の分霊を祀りしならん、社格を定めらるゝに當り、村社に列せらる。大山祇命外八柱の祭神は合祀により追加せり。
入母屋造の本殿鞘堂。
正式な社号は白山神社ですが岩屋宮とも呼ばれているようです。

今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!



コメント