多久市の神社

多久市の神社

両子神社 佐賀県多久市東多久町大字納所平林

こちらの両子神社は、JR唐津線東多久駅の南東およそ4.5kmの距離、佐賀県多久市東多久町大字納所平林地区に鎮座されています。国道203号線「東多久町古賀山」の交差点を南、県道284号別府牛津停車場線を小城市牛津町方面へと向かい5kmほどの
多久市の神社

西ノ原大明神 安産守護の神 佐賀県多久市多久町

こちらの西ノ原大明神は、多久聖廟の南西約2キロほどのところに鎮座されています。多久町西の原地区の住宅地から、南の山手の方に入ることになり道案内が難しいのですが、佐賀県道24号武雄多久線の市立病院前交差点から南に入ったところにある西渓公園から行く方が、道に迷わなくていいかもしれませんね。西渓公園の駐車場から西に向かうとすぐに1つ目の4つ角がありますが、次の2つ目の4つ角を南に700メートルほど山…
多久市の神社

鶴熊野権現社 肥前狛犬 佐賀県多久市北多久町高木川内

こちらは佐賀県道308号小侍多久原線沿いのJR多久駅の南西500メートルほどのところに鎮座されています。荕原南(あざみばるみなみ)の交差点を左折し、県道24号武雄多久線を武雄方面に400メートルほど行くと、右手にあるホームセンターのすぐ横…
多久市の神社

肥前狛犬 多久市 その2

こちらは山間の集落を抜けたところに鎮座される古社です。参道にあたるであろう山道脇から左手に続く細い道を進んで行くと、やがて雑木で囲われた境内の中に拝殿と思しき建屋が姿を現す。鳥居はもちろん狛犬の姿もない境内には、風化が進む風通しのよい瓦葺…
多久市の神社

鬼神社 佐賀県多久市東多久町大字別府仁位所

こちらの鬼神社はJR唐津線東多久駅の北およそ700mの距離、佐賀県多久市東多久町大字別府仁位所地区に鎮座されます。国道203号線東多久駅前交差点から北へ入り、東多久駅の前を通り東多久バイパスと長崎自動車道の高架下を通った先に広がる仁位所の集
多久市の神社

熊野大権現社 佐賀県多久市北多久町大字多久原岸川

こちらの熊野大権現社はJR唐津線多久駅の北東およそ4kmの距離、佐賀県多久市北多久町大字多久原岸川地区に鎮座されます。国道203号線多久原北交差点から北へ、佐賀の名峰天山の登山口にもあたる県道338号岸川荕原線を、今出川沿いに北上した先に
多久市の神社

肥前狛犬 多久市 その1

肥前狛犬。江戸時代初期から半ばにかけて、肥前国の石工たちによって制作された独特の作風の狛犬のことをこう呼びます。現在に見る狛犬とは違い、目鼻や耳に尾などといった装飾が施されることは少なく、ほぼ直線と曲線で表現されたものではあるのですが、なぜか不思議な魅力があるのです。その魅力にすっかり憑りつかれてしまい、今では神社を参拝させていただくたびに肥前狛犬の姿を探すようになってしまいましたw肥前狛…
多久市の神社

高野神社 佐賀県多久市南多久町大字下多久西ノ谷

こちらの高野神社はJR唐津線中多久駅の南東およそ1.7kmの距離、佐賀県多久市南多久町大字下多久西ノ谷地区の集落の中央、集落を南北に割って西から東へと流れる牛津川の北側に鎮座されます。県道25号多久若木線の「南部小学校前」交差点を北へ200
多久市の神社

八幡神社 佐賀県多久市東多久町大字別府別府二区

こちらの八幡神社はJR唐津線東多久駅の南方100m、というより駅舎を出たらすぐ目の前と言った方が分かりやすいかもしれない、佐賀県多久市東多久町大字別府別府二区の町なかに鎮座されます。国道203号線の「東多久駅前」交差点から東多久駅に向かう
多久市の神社

天満宮 佐賀県多久市北多久町小侍番所

佐賀県多久市北多久町小侍の番所地区に鎮座されている天満宮ですが、こちらも参道が分断されている神社の一つになります。昔、一の鳥居がある辺りは唐津街道だったと言われており、一の鳥居付近が多久領と佐賀藩領の境であったことから関所が置かれていたよ…