唐津市の神社 三光神社 佐賀県唐津市相知町伊岐佐伊岐佐下中 こちらの三光神社はJR唐津線相知駅の北およそ2.4km、佐賀県唐津市相知町伊岐佐伊岐佐下中地区に鎮座されます。松浦川沿いを走る県道40号浜玉相知線の「伊岐佐」の交差点から東に2km、伊岐佐ダムから松浦川へと流れ込む伊岐佐川の北に位置します。 2024.04.15 唐津市の神社
嬉野市の神社 川上丹生神社 佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山字丹生川 こちらの川上丹生神社は和銅二年の創建、嬉野町近辺にある丹生神社六社のうちの一社で、西九州新幹線嬉野駅の南西およそ5kmの距離、佐賀県嬉野市嬉野町大字不動山字丹生川地区に鎮座されます。社殿は、国道34号線沿いを流れる塩田川の上流、うれしの茶の 2024.04.13 嬉野市の神社
嬉野市の神社 平野丹生神社 嬉野市嬉野町大字不動山字下不動 こちらの平野丹生神社は西九州新幹線嬉野温泉駅の南西およそ4kmの距離、嬉野市嬉野町大字不動山字下不動地区に鎮座されます。佐賀県と長崎県を結ぶ国道34号線から旧長崎街道の県道106号嬉野川棚線へと入ると、間もなく道路の右側に鳥居が建立さ... 2024.04.12 嬉野市の神社
唐津市の神社 田頭神社 佐賀県唐津市相知町田頭 こちらの田頭神社はJR唐津線岩屋駅の北東およそ900mの距離、佐賀県唐津市相知町田頭地区に鎮座されます。県道350号相知厳木線の「町切」交差点から北に入り、県道341号山崎町切線を1.4kmほどにある集落の東の里山の中に位置します。山... 2024.04.10 唐津市の神社
佐賀市の神社 金刀比羅神社 佐賀県佐賀市金立町大字金立大門 こちらの金刀比羅神社は長崎自動車道大和ICの東北東およそ2.8kmの距離、佐賀県佐賀市金立町大字金立大門地区に鎮座されます。県道31号佐賀川久保鳥栖線の「正規神社入口」交差点を北上し、長崎道の高架下を過ぎたところにある「弘学館中高等学... 2024.04.07 佐賀市の神社
小城市の神社 若宮神社 佐賀県小城市牛津町乙柳 こちらの若宮神社はJR唐津線小城駅の南東およそ2.8kmの距離、佐賀県小城市牛津町乙柳地区に鎮座されます。国道203号線「大寺橋」交差点を西へ800mほど、JRの踏切を渡って進んだ道路右側の田圃に囲まれた集落の中ほどに位置しており、住... 2024.04.04 小城市の神社
佐賀市の神社 五社神社 佐賀県佐賀市大和町東山田平田 こちらの五社神社はJR長崎本線鍋島駅の北およそ4.5kmの距離、佐賀県佐賀市大和町東山田平田地区に鎮座されます。県道212号川上牛津線中極バイパスの「立石北」交差点から南、県道248号鍋島停車場東山田線を南下し道なりに2kmほどの所に... 2024.04.03 佐賀市の神社
多久市の神社 両子山大権現 肥前狛犬 佐賀県多久市東多久町納所天山 こちらの両子山大権現はJR唐津線東多久駅の南南東およそ4kmの距離、佐賀県多久市東多久町納所天山地区にそびえる両子山の山頂に鎮座されます。両子山は標高366mほどの高さの山で、当初ここには長徳元年に日吉山王権現を勧請して両子山王権現が... 2024.04.01 多久市の神社
小城市の神社 天満宮 佐賀県小城市三日月町久米吉原 こちらの天満宮はJR唐津線小城駅の北東およそ1.8kmの距離、佐賀県小城市三日月町久米吉原地区に鎮座されます。国道203号線「下町」交差点から佐賀方面に300mほどのところにある蛭子町バス停から、田圃に挟まれた道路を東へ800mほど行... 2024.03.30 小城市の神社
嬉野市の神社 熊野神社 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内下岩屋一区 こちらの熊野神社は西九州新幹線嬉野温泉駅の南西およそ3.3kmの距離、佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内下岩屋一区に鎮座されます。県道6号大村嬉野線の「轟小学校前」交差点の東に100mの場所、西湯岳と呼ばれる里山の裾野に位置しており、胸ほ... 2024.03.29 嬉野市の神社
小城市の神社 天満宮 佐賀県小城市三日月町三ヶ島(南) こちらの天満宮はJR唐津線小城駅の東南東およそ2.8kmの距離、佐賀県小城市三日月町三ヶ島の町なかに鎮座されます。国道203号線の大寺橋交差点を東に1.3km、県道212号川上牛津線の「三日月小学校東」の信号を右折したところにある三ヶ... 2024.03.27 小城市の神社
嬉野市の神社 巌屋大権現 佐賀県嬉野市嬉野町下宿今寺 こちらの巌屋大権現はJR九州西九州新幹線嬉野温泉駅の北東およそ800mの距離、佐賀県嬉野市嬉野町下宿今寺地区に鎮座されます。今寺バス停付近から東に入った塩田川沿いの北側に位置し、玉垣が巡らされた2mほどの高さに組まれた石垣の上に鳥居が... 2024.03.26 嬉野市の神社
佐賀市の神社 新庄八幡神社 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田西新庄 こちらの新庄八幡神社はJR長崎本線鍋島駅の北北西およそ2.5kmの距離、佐賀県佐賀市鍋島町大字森田西新庄地区に鎮座されます。国道34号線「江里口」の信号から北へ、クリーク沿いに真っ直ぐに900mほど進んだ先の正面に位置しており、佐賀県... 2024.03.25 佐賀市の神社
嬉野市の神社 山口大権現 佐賀県嬉野市塩田町大字谷所山口 こちらの山口大権現はJR長崎本線肥前鹿島駅の西南西およそ5kmの距離、佐賀県嬉野市塩田町大字谷所山口に鎮座されます。鹿島市から嬉野市へ抜ける県道41号鹿島嬉野線の鳥越峠の手前に位置し、火の神様が祭られている八天神社のすぐ西隣になります... 2024.03.24 嬉野市の神社
唐津市の神社 住吉宮 佐賀県唐津市浜玉町平原中原 こちらの住吉宮はJR筑肥線浜崎駅のおよそ5kmの距離、佐賀県唐津市浜玉町平原中原地区に鎮座されます。浜玉ICを降り、玉島川を左に見ながら国道323号線を1.3kmほど走ったところにある玉島神社横の交差点から南へ入り、県道306号鳥巣浜... 2024.03.21 唐津市の神社
嬉野市の神社 丹生神社 佐賀県嬉野市嬉野町下野井手川内 こちらの丹生神社はJR九州西九州新幹線嬉野温泉駅の南南東およそ800mの距離、佐賀県嬉野市嬉野町下野井手川内地区に鎮座されます。国道34号線「築城」交差点から東へ800m、県道41号鹿島嬉野線の塩田川に架かる橋を渡った先の左側の里山の... 2024.03.20 嬉野市の神社
多久市の神社 肥前狛犬 多久市 その9 宝林寺観音堂 こちらの肥前狛犬は神社ではなく、佐賀県多久市北多久町大字多久原両の原地区にある曹洞宗のお寺、「宝林寺」の観音堂に安置されております。宝林寺は明治13年に現在地に移転してきたとのことで、その前は廃寺となった青龍寺があったそうです。観音堂は両の... 2024.03.17 多久市の神社