大町八幡神社 佐賀県杵島郡大町町大字大町本町

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

大町町の神社

こちらの大町八幡神社は、JR佐世保線大町駅の東北東およそ1.5kmほどの距離、佐賀県杵島郡大町町大字大町本町の中央部の小山の上に鎮座されます。

国道34号線大町ひじり学園前交差点から北進し、長崎街道を突っ切って300mほどの三差路の角に一の鳥居が立っており、そこから小山まで100mほどの参道が真っ直ぐに伸びております。

向拝のない入母屋造りの拝殿前では、明治生まれの砥川型岩乗り狛犬が睨みを利かせ、その北側に応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祀る透かし塀に囲われた流造の本殿が建立されています。

境内の左右に造られている小路から本殿裏側へと回ると、そこにはたくさんの石祠や石仏等が祀られていました。それらを見ているだけでも穏やかな時間が過ごせます。

参道入口に立つ一の鳥居。

鳥居には「八幡宮」の神額が掛かります。

神社遠景。参道の先には鎮守の森が見えます。

神池。

神橋。

稲荷神社。

石段参道前に立つ二の鳥居。

二の鳥居にも「八幡宮」の神額が掛かります。

境内に向かう石段参道。

楼門。

境内側から見る楼門。左右にはそれぞれ随身が安置されています。

手水舎。

「明治四年辛未九月吉辰日」の刻銘が入る砥川型の岩乗り狛犬。

拝殿前の様子。

拝殿の中の様子。

銅板葺き流造の本殿。

御祭神 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后
御由緒 聖武天皇の御宇肥前国養父郡の領主、壬生春成が宇佐八幡宮の分霊を奉迎、神亀元年八月朔日創建する。天正年間に龍造寺隆信、神殿、拝殿を再興し、正徳三年には鍋島勝茂公拝殿を再建、享保十六年、宝暦七年、文政四年にそれぞれ当時の藩主が、神殿・拝殿の改修、修復をなし、古くから六角川北岸一帯、横辺田郷の総鎮守として崇敬厚かった社である。
 明治六年村社に列せられ、昭和八年郷社に昇格する。昭和四十九年には鎮座一、二五〇年大祭を執行された。

境内案内板より

御堂。

社務所。

神庫。

境内裏右側の石祠群。

境内裏左側の石祠群。

御神木。

それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました