淀姫神社 佐賀県東松浦郡玄海町今村字外津

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

玄海町の神社

こちらの淀姫神社は、玄海町役場の北北西およそ7km、玄海エネルギーパークからは東方300mほどの距離、佐賀県東松浦郡玄海町今村字外津地区に鎮座されます。

玄海町と鎮西町とをつなぐ国道204号線に架かる外津大橋のすぐ手前から右に、外津漁港へと向かう坂道を下ったところにある「外津漁村環境改善総合センター」の西隣りに位置しています。

参道であったろうと思われる場所は駐車場と化し、その一角の背の高さほどの石垣が組まれた石段の前に鳥居が奉納され、石段を上ると万延二年造立の“構え”と呼ばれる唐津型狛犬が奉納され、狭小の境内を一杯に使いって切妻造りの拝殿と、神牛が守護する流造の本殿が建立されています。

玄海町のホームページによると、御祭神は豊玉姫命と玉依姫命で慶長16年(1611)に再建されたと記されています。

社頭。

石段参道前に立つ台輪鳥居。

鳥居には「淀姫神社」神額が掛かります。

石が祀られていましたが何なのかは不明です。

拝殿。

そして拝殿前の狛犬さんです。

御祭神は豊玉姫命とよたまひめのみこと玉依姫命たまよりひめのみことですが、玄海町のホームページによると慶長16年(1611年)に再建されているようです。

台座に「万延二年三月吉日」の刻銘が入る狛犬さんは、低い姿勢から相手を威嚇するような、いわゆる“構え”と呼ばれる型の狛犬さんです。

砥川型では多く見られますが、唐津型の狛犬ではあまり見たことがなかったのでテンション爆あがりですw

台座には「値賀川内村 石工棟梁 徳永藤右衛門」と「竹木場村 同石工 徳永平太夫作」、二人の石工さんの刻銘が入っております。

拝殿の中の様子。

獅子頭がケースに入れられて奉納されています。

朱色に塗られた本殿。

本殿前には一対の神牛さんが両脇にいらっしゃいました。

あちこちの神社で痛々しい狛犬さんを見かけますが、やはり少しであっても雨や日差しを遮ることができるものがあれば意外と風化は抑えられるようですね。

こちらの狛犬さんは、すべて屋根に覆われているわけではありませんが、刻銘もしっかり読み取ることができるほど綺麗です。

本当にこれが160年の歳月が経った狛犬なんだろうかと、もう一度阿形の台座に刻まれた刻銘を確認したくらいですw

やっぱり雨ざらし日ざらしというのは、車だけではなく狛犬さんにもよくないですねw

それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました