こちらの天満宮はJR唐津線中多久駅の南東およそ1.5kmほどの距離、佐賀県多久市南多久町大字下多久中小路地区に鎮座されます。
県道25号多久若木線の南多久公民館前交差点を北へ1kmほど、民家が点在する集落の北側に位置しており、そこからは北の方は広大な田圃が広がっております。
参道は民家への入り口と同化しており、一段高くなった境内入口に鳥居が立っていて境内東側には桜の木が数本植えられております。
境内奥には入母屋造りの拝殿があり、開放的な拝殿のせいか土壁の劣化が進み剥がれ落ちているところが目立ちますが、奥の方には木造の本殿が祀られていました。
神社遠景。
社頭。
境内入口の台輪鳥居。
鳥居には「天満宮」の神額が掛かります。
開放的な境内には桜の木が植樹されています。
一段高くなったところに拝殿があります。
拝殿の中の様子。拝殿の上部の土壁はところどころ剥がれ落ちており、かなり劣化が進んでいるようです。
本殿。
石塔。
神社遠景。
社殿裏の石祠。
日本全国に12,000社あるという天満宮ですが、佐賀県においても天満宮と巡り合うことは本当に多く、地区ごとに祀られていることが多いのでわずか数百メートルの距離に天満宮があるのも珍しいことではありません。
ただ、時代が移り変わり熱心な氏子さんが少なくなっていることが影響しているのでしょうか、荒れ放題になっている神社を見かけることもあり胸が痛むこともままあります。
このままでは地方の小さな神社というのは消滅してしまうのではないかと、本当に心配になってしまいます。
文化財という観点から、自治体が保護するということも必要なのではないだろうかと考えることもありますが、それも税金ということになるのでなかなか難しいかもしれません。なにかうまい方法はないものでしょうか。
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
コメント