海童神社 佐賀県佐賀市川副町大字犬井道南七区

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

佐賀市の神社

こちらの海童神社はJR長崎本線佐賀駅の南南東およそ10kmの距離、佐賀県佐賀市川副町大字犬井道南七区の街なかに鎮座されます。

佐賀市の南側を横断するように走る、国道444号線の犬井堂入口交差点から南へ600mほど、県道30号佐賀川副線と早津江川の真ん中付近に位置します。

明治20年に造立されたクリークに架かる神橋を渡り境内入口に建立された鳥居をくぐると、存在感のあるネイビーブルーの恵比須様と大黒天様が出迎えてくれます。

境内には唐破風向拝付きの入母屋造り拝殿と流造の本殿が建立され、拝殿前に3対の狛犬、社殿の両側にある境内社の前に2対、計5対のいろんな作風の個性的な狛犬が奉納されております。

御祭神は主神の上津綿津見神、中津綿津見神、底津綿津見神の三柱と、相殿神の天照皇大神と菅原道真公の二柱が祀られています。

社頭に立つ台輪鳥居。

石造り太鼓橋。

鳥居には「海童神社」の神額が掛かります。

右の柱には「安政二十卯年十一月吉日再建」の刻銘が入ります。その左側に小さく「昭和二十八年十月吉日再建」の刻銘も確認できるので、補修されて再建されたと思われる鳥居です。

貫の部分は新しい石材と交換されえているものの、笠木と島木や柱の3本継ぎという肥前鳥居の特徴が見られます。おそらく後期型の肥前鳥居だと思われます。

海童神社由緒略記
御祭神 上津綿津見神 中津綿津見神 底津綿津見神
相殿神 天照皇大神 菅原道真公
由 緒
 海童神社は、天文二十年(一五五一年)龍造寺隆信公、筑後三潴郡一木村に蟄居され、二十ニ年七月に至り佐賀城を奪還せんとして海辺に行かれ渡舟を求めらました処、会々遥の沖に一漁舟がいるのを発見され、之を指し招きになりました処、岸に近づいて来ました。
その漁夫は園田二郎兵衛と犬井道新兵衛の二人で、喜んで乗舟させ水先案内を務め、海上無事に鹿ノ江崎に上陸させ土民と語って篤く労し護衛し、此の土地の状況を詳かに言上しました処、隆信公之を開き潮水侵入の害をお察しになり就職後、代官成富甲斐守大蔵信種に命じられ防堤を増築し海水の侵入を防ぎ鎮護の神として主神三柱を斉き奉り海童神社と仰ぎ、航海漁業、交通だけでなく農業、商工業、諸産業の守護守として尊敬されております。

境内由緒書きより

肥前国の戦国大名の龍造寺隆信公が、土橋栄益らの謀略によって築後に追われたのち、佐賀城奪還のために海を渡ってこの地に上陸して勝利した後、鎮護の神として天文22年(1553年)に創建された由緒正しき神社です。

私が馴染みがあるのは「お粥占い」の神社だということでしょうか。3月15日に「お粥開き」が行われて、そのお粥に生えたカビの色具合で1年間の吉凶を占うという行事です。

手水舎。

注連柱(しめばしら)を抜けると、そこに現れたのはなんと、狛犬さんならぬネイビーブルーの恵比寿様と大黒天様でしたw

恵比寿様(左)と大黒天(右)

この恵比寿様と大黒天様は、地元の漁業組合の方が海の安全と大漁を願って奉納されたもののようです。

御神木。

そして最初に迎えてくれた青銅製の狛犬さんです。

昭和11年10月生まれの狛犬さんでした。

そしてこちらが次に迎えてくれた狛犬さんです。

左の台座には「大正八九年南西搦 高潮被害復旧工事 竣工記念 請負人 二代石工 池田安太郎」、右の台座には「海童神社 欄干及び石垣工事 初代石工 池田文左エ門 二代石工 安太郎」の刻銘が確認できます。

台石の銘文からすると、おそらく大正9年以降に造立奉納されたみやき型の狛犬さんだと思われますが、吽形の前足の間には仔狛が寝そべっています。

神馬。

そして3対目の狛犬さん。

造立年月日は不明ですが、こちらは尾道型の狛犬さんかと思われます。阿も吽も玉乗りで身体の割に頭でっかちの新しい狛犬さんでした。

唐破風付きの拝殿。

拝殿に掛かる「海童神社」社号額。

拝殿の中の様子と天井絵。

流造の本殿。

境内社の「八幡社」。

そして社を護る4対目の狛犬さんです。

こちらは塩田型でしょうか。造立年月日は不明ですが、尾立垂れ耳の狛犬さんでした。

境内社「池の森稲荷神社」の鳥居。

このお社に「弁財天社」も一緒に祀られているようです。

そしてこちらを護る5対目の狛犬さんです。

風化が進んでいるのか、あるいは相当古いものなのかわかりませんが、補修を試みた様子はあるものの阿の顎の部分が大きく欠損していました。

特徴的なのは立尾が大きくて幅広くて団扇のような感じです。こんな立尾の狛犬さんは初めて見ました。

御神木。

「綿津見神御池碑」と「水神」。

氏子、部落ごとに祀ってあった神様をまとめてお祭りしている社。

こちらは町中にある神社なので、道路が狭いことと車を駐車する場所がないので難儀しましたが、思いがけなく狛犬さんが5対もいたのは嬉しかったです。

さて、次は神社ではどんな鳥居と狛犬さんに巡り合えるでしょうか。今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました