肥前狛犬

神社

八幡神社中宮 小城市牛津町下砥川

こちらの八幡神社中宮は、国道207号線牛津町下砥川沿いの長崎街道にある牛津運動公園の西側、北に永福寺、南に妙蓮寺と二つのお寺に挟まれたように鎮座されています。参道入口は同公園の北側の民家が立ち並ぶ中にあって、入口には肥前鳥居が立ち…
神社

天満宮 小城市牛津町上砥川

小城市牛津町上砥川。 ここは肥前鳥居や肥前狛犬といった独特の石造物を生んだ、肥前石工の発祥の地として有名なところです。 この近くには、一の鳥居から三の鳥居まですべて肥前鳥居で、しかも境内には20体を超える肥前狛犬が安置されているという
神社

八坂神社 佐賀市蓮池町蓮池

神埼市の「西原の町」の交差点から佐賀県道48号佐賀外環状線を南下し、両側に広大な畑が広がる平野部を走行していると、約1.5キロぐらいのところにポッコリ鎮守の森が道路の左側に見えてきます。ここでもマーちゃんの鳥居レーダーが働き、ハンドルを…
神社

多久市の肥前狛犬 その3

こちらは、山間に鎮座されているある神社の近くにあるのをグーグルマップで知り、せっかくだからとスマホのGPSを頼りに山の中の道なき道を歩きまわり、最後は急な山肌を登り上がったところに鎮座されていました。この日は、マーちゃんは趣味の教室があり…
神社

両子神社 多久市東多久町納所

こちらの両子神社は、多久市東多久町納所地区のはずれに鎮座されています。納所地区は多久市の南端に位置し、小城市との市境ですぐお隣が肥前石工の里である牛津町ということで、何となく思わぬ出会いの期待が持てるのではないかとワクワクしての参拝となり…
神社

小城市の肥前狛犬 その3

この肥前狛犬が安置されているのは、小城市の国道から200メートルほど北に入った集落のはずれにあるこんもりした里山の上に鎮座する神社の登り口の、いくつもの石祠の間に挟まれたように一体だけチョコンと座っています。石祠群のうしろの崖面にはコンク…
神社

堀江神社 佐賀市神野西2丁目

こちらの「堀江神社」はJR唐津線の佐賀駅の西方約400メートル、国道264号線の堀江南交差点から西に100メートルのところに一の鳥居が立っております。まっすぐ伸びた参道の左側は、佐賀市立河野小学校のグランドになっており、この日はサッカーに興じる子どもたちの元気な声が響いていました。参道入口に立つ一の鳥居。 一の鳥居に掛かる「堀江大明神」の神額。一の鳥居修復記念の石碑。一の鳥居は享和元…
神社

杵島郡の肥前狛犬 その1

こちらの肥前狛犬は、杵島郡内に鎮座される古社の境内に並んでいるたくさんの末社群の中に安置されています。一対の肥前狛犬は厳島神社をお護りしていたのですが、おびただしい数の石祠だったのでしっかり見ていなかったら見落としていたかもしれません…
神社

唐津市の肥前狛犬 その1

こちらの肥前狛犬は、山間の集落にある古社の社殿に上がらせていただいたところ、本殿の格子戸にカギがかけられていなかったのでそっと格子戸を開いて覗かせていただいたことで確認できました。こちらの集落の近くに学校のような建物があったので驚いたので…
神社

高木八幡宮 佐賀市高木瀬東

高木八幡宮は、国道263号線と城北通りが交わる「運輸支局入口」交差点から東、佐賀県道31号佐賀川久保鳥栖線に繋がる「高木瀬東」交差点との丁度中ほどに鎮座されます。毎年11月中旬の日曜日には、五穀豊穣(ごこくほうじょう)に感謝する「高木八幡…
タイトルとURLをコピーしました