唐津市の神社 鎮守神社 唐津市肥前町梅崎 こちらの鎮守神社は唐津市肥前町梅崎の町はずれ、東松浦郡玄海町との町境近くの仮屋湾沿いを走る国道204号線沿いに鎮座されています。肥前町古保志気の信号機からおよそ2km、玄海町役場からは6kmほどの道のりでほぼ海を眺めながら走るコースとなり… 2023.04.26 唐津市の神社
東松浦郡の神社 値賀神社 東松浦郡玄海町普恩寺 こちらの値賀神社は、国道204号線「中通り」の交差点の西方500m、東松浦郡玄海町普恩寺地区の入り口に鎮座されております。「中通り」の信号を北に進むと「九州電力玄海原子力発電所」があるのですが、西方にハンドルを切りおよそ400m走ると… 2023.04.23 東松浦郡の神社
武雄市の神社 鳴瀬神社 武雄市橘町芦原鳴瀬 こちらの鳴瀬神社は、JR佐世保線高橋駅の南東1.5kmほどにある、武雄市橘町芦原鳴瀬地区の小高い山の中腹辺りに鎮座されております。国道498号線の鳴瀬橋東交差点から東側に50m、鳴瀬地区の集落の中を縦断する旧長崎街道沿いに一の鳥居が… 2023.04.16 武雄市の神社
武雄市の神社 海童神社 武雄市北方町志久焼米 こちらの海童神社はJR佐世保線北方駅の東北東300Ⅿほど、武雄市北方町志久の国道34号線、旧長崎街道沿いの焼米溜池の西側に鎮座されています。焼米溜池から六角川へと流れ込む川に架かる橋のすぐ横が参道入口になり、一の台輪鳥居が立っております。ここ焼米は長崎街道の宿場町だったこともあり、鳥居の横には昔の焼米宿の様子を記した案内板が設置してありましたが、昭和初期までは大変賑わった町だったことが窺えます… 2023.04.15 武雄市の神社
多久市の神社 熱田神社 多久市南多久町大字長尾平原 佐賀県道25号若木多久線、多久市南多久町の長尾交差点から南の小高い山に向かって車を走らせると瓦川内という集落があり、その集落のはずれの瓦川内橋を渡り山手の道路をひたすら2kmほど登って行くと、やがて右手に鳥居が見えてきます。ややもすると… 2023.04.13 多久市の神社
小城市の神社 坂井天満宮 小城市小城町栗原 こちらの坂井天満宮は佐賀県小城市の西部、多久市と隣接する小城町栗原地区に鎮座されています。国道203号線の晴田橋の交差点から南に入り、晴気川を左に見ながら200メートルほど走るとJR唐津線の踏切があり、そこからおよそ2キロほどの山の集落に… 2023.04.11 小城市の神社
小城市の神社 日吉神社 小城市三日月町長神田高田 こちらの日吉神社はJR唐津線小城駅の東およそ1km、国道203号線沿いにある古賀木材センターの横の道を東に入り、田んぼ道を400メートルほど走ったところに鎮座されています。神社の南側には圓教寺があり、一の鳥居はこの圓教寺の西隣に立って… 2023.04.05 小城市の神社
杵島郡の神社 福母八幡宮 杵島郡大町町大字福母 安産祈願 こちらの福母八幡宮は、JR長崎本線大町駅の北300メートルのところ、旧長崎街道沿いの住宅が密集する町中に鎮座されています。大町駅の正面から長崎街道の方に向かうと参道があり、その参道入口には一の鳥居が立っておりまさに一直線の参道が続いています。二の鳥居付近の長崎街道沿いには、お食事処「さんゆうし」や「本石お好み焼屋」などがあるので、お昼時の参拝でもお腹が満たせることができるのがいいですね。… 2023.04.02 杵島郡の神社
杵島郡の神社 六角神社 杵島郡白石町東郷 こちらの六角神社は、国道207号線に架かる六角橋を渡り長崎方面に500メートルほどのところにある白石警察署から西400メートルの街中に鎮座されています。参道入口は境内の南側、県道36号武雄福富線沿いのJR長崎本線肥前白石駅から北へ… 2023.03.31 杵島郡の神社
多久市の神社 両子神社 多久市東多久町納所 こちらの両子神社は、多久市東多久町納所地区のはずれに鎮座されています。納所地区は多久市の南端に位置し、小城市との市境ですぐお隣が肥前石工の里である牛津町ということで、何となく思わぬ出会いの期待が持てるのではないかとワクワクしての参拝となり… 2023.03.23 多久市の神社