こちらの長瀬天満宮はJR長崎本線佐賀駅の北北東およそ4.5kmの距離、長崎自動車道佐賀大和ICからは3.3kmほどの佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬地区に鎮座されます。
国道263号線の「長瀬」の信号から西の住宅街に入った突き当り、嘉瀬川から分岐し佐賀市中心部に流れる多布施川沿いを走る川沿いの道路を、北へ100mほど行った道路の東側に位置します。
境内入口に奉納された鳥居をくぐると、参道のど真ん中にドーンと立つ御神木のクスノキは存在感を示し、石造りの神橋を渡り神門を抜けた先には入母屋造りの拝殿と流造の本殿が建立されています。
拝殿前には砥川型の岩乗り狛犬と肥前狛犬が奉納されており、明治生まれの岩狛は、阿形が岩に前肢を掛けるオーソドックスなものですが、吽形は岩の上から下るような構えの石工さんの表現力が活きた大変ユニークな狛犬さんでした。
御祭神は菅原道真公と思われますが、案内がないため由緒沿革等については不明です。
参道入口に建立された台輪鳥居。
鳥居の先には、参道のど真ん中に大きなクスノキが立っていますw
鳥居には「天満宮」の神額が掛かります。
御神木のクスノキ。
境内には桜の木が植えられていますが、参拝したのがちょうど桜の季節でラッキーでした♪
桁6列の単径間桁円弧橋の石造り神橋。
神門。
境内左側の石祠群。
入母屋造りの拝殿。
砥川型の岩乗り狛犬さんですが、吽形が崖の上から駆け下りてきているような感じの構えの狛犬さんです。
このタイプの狛犬さんは江北町の「天子社」の末社前でもお目にかかったことがありました。
台座には「明治三十一年十一月」の刻銘が入ります。
さらにその後ろには造立年代不明の肥前狛犬が奉納されていました。
肥前狛犬ではオーソドックスなタイプの狛犬さんでしたが、参道狛犬さんの運命とも言えますが風化が進み、阿形はその表情が分からないほどに進んでいます。
拝殿の中の様子。
天井絵もだいぶ色褪せています。
流造の本殿。
石塔。
石祠。
稲荷社。
神社の北側にある布巻観音。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
コメント