こちらはカーナビに鳥居のマークがあったので立ち寄らせていただいた神社です。
ところがお社らしきものを見つけたものの、田んぼとクリークに遮られて車を停めるところもなく、参道へはどこから入ればいいのかもわからずに行ったり来たりを繰り返していました。
自宅の車庫に車を入れておられた地元の方がそれを見かねて声をかけて下さり、そこでやっと参道の入り口の場所がわかりました。
やはりしっかり下調べをしてから行くのが当たり前で、行き当たりばったりというのはやめた方がいいのかもしれませんねw

これが参道入口と台輪鳥居。

鳥居には「八龍社」の神額が掛かっていました。
鎮座地 佐賀県佐賀市西与賀町厘外1267
御祭神 不明
あとで調べてみましたが残念ながら詳しいことはわかりませんでした。

クリークに架かる神橋。

社殿。
おそらく近年建て替えられたと思われる社殿の前に、大好きな肥前狛犬がいらっしゃいました。
胡坐をかいたような座り方をしている肥前狛犬ちゃんです。
阿の横顔をずっと見ていると、なんだかあのムーミンに見えてきましたw

拝殿。

こちらが本殿があったところでしょうか。

境内社。
石祠群。
今回は思いもかけず肥前狛犬と出会えることができました。
一口に肥前狛犬といってもいろんなタイプがあるようで、もう少し肥前狛犬について知識を付けなければいけないなと感じた一日でした。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント