久保天満神社 佐賀県唐津市相知町久保

[AD]本ページにはプロモーションが含まれています

唐津市の神社

こちらの久保天満神社はJR筑肥線肥前久保駅の東側20mほどの距離、佐賀県唐津市相知町久保の集落の中に鎮座されます。

国道203号線「山崎橋」交差点を西に200mほど、松浦川に架かる上久保橋を渡った先の集落の中央に位置しており、参道入口は畑と化して、駅へと続く道路わきに並行した状態で鳥居が立っています。

一の鳥居前には鳥居杭が打たれ、石段参道を上がると二の鳥居、さらに石灯篭が奉納され、その先には道路沿いに細長い境内が広がっております。

境内奥には再建されたと思われる向拝付きの流造の拝殿と本殿が建立され、その左側には合祀されたと思われる扉に菊と五三桐の紋が彫られた、慶応4年造立の刻銘が入る石祠が建立されています。

御祭神は菅原道真公と思われますが、案内板がなく由緒沿革等については不明です。社号については、拝殿内に掲げられている社殿新築の際の寄進者名が入る額に「久保天満神社」と書かれていたことによります。

社頭。

おそらく参道があったであろう場所はすっかり畑と化しております。

一の鳥居。歳月の流れを感じさせてくれます。

神額は上半分が掛けておりますが「天満宮」であったことは間違いないようです。

左の柱には「文化八辛未年三月吉日」の刻銘が入ります。

石段参道を上った先に立つ二の鳥居。

鳥居の神額には「天満宮」の神額が掛かります。

鳥居をくぐると石灯篭が一対奉納されており、その先に奥行きのある境内が広がっております。

おそらく再建されたと思われる向拝付きの銅板葺き流造の拝殿。

拝殿前の手水鉢。

拝殿の中の様子。

鳥居の神額には天満宮とありましたが、社殿新築の際の寄進者名が書かれている額には「久保天満神社」と書かれています。

流造の本殿。

本殿の左側にある石祠。扉には左に菊の紋、右に五三桐の紋が入っております。

「慶應四年戊辰六月吉辰日」の刻銘が入ります。

境内左側に並ぶ石塔と石祠群。

境内左側の様子。

境内右側の御仏堂。

久保大師堂。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました