こちらの若宮神社はJR唐津線厳木駅の北東およそ8kmの距離、佐賀県唐津市厳木町天川地区に鎮座されます。
佐賀の名峰「天山」の北側に位置し、国道203号線の牧瀬IC入口交差点を北進した「牧瀬」交差点をそのまま直進して県道37号厳木富士線を道なりに進むと、やがて右手に現れる厳木ダムを横に見ながらさらに進んだ天川の集落入り口に位置します。
道路の左側に整備された広めの歩道際に鳥居が建立されており、城壁を思わせるような石垣に設けられた30段ほどの石段を上ると、境内には昭和生まれの唐津型狛犬が守護する二階建ての入母屋造りの拝殿と、五七桐の紋幕が掛かる流造平入の本殿が建立されています。
祭神は主神に応神天皇、相殿神の素戔嗚尊、大山祇命、大綿津見命、菅原道真、伊弉冉尊、猿田彦命の七柱で、神仏習合の名残が残る古社でした。
社頭。
石段参道前に建立された肥前鳥居。
鳥居に掛かる神額は「若宮大明神」。
境内に建立されているのは二階建ての入母屋造りの拝殿ですが、初めてお目にかかりました。
境内入口の手水鉢。
阿吽ともに玉取りの狛犬さんです。
「紀元二千百年記念」「昭和十弐年十月吉日建之」の刻銘が入ります。
向拝下の様子。
拝殿幕には「五七桐」の紋が入っています。五七桐は天皇家の家紋として知られていますが、天皇家が用いることより、政権を担当する足利氏や豊臣氏などが用いることが多かったと言われています。ということは、足利氏や豊臣氏などと関係があったのでしょうか。
村社 若宮神社 東松浦郡厳木村大字天川
佐賀県神社誌要より
祭神 應神天皇
素戔嗚尊 大山祇命 大綿津見命
菅原道真 伊弉冊尊 猿田彦命
文明元年二月の建立なることは明らかなるも何等徴すべき文書神寶なし、社格制定に當たり村社に列せらる。素戔嗚尊外五柱の祭神は合祀により追加せり。
氏子戸数 百三十戸
拝殿の中の様子。
流造平入の本殿。
本殿の木鼻には獅子と獏の彫刻が施されています。
本殿を横から。
水神。
招魂碑。
境内東側に石段が作られています。
階段を上った先には「神寄所改修記録」と銘打った案内板がありました。
おそらく合祀された石祠がこの場に集められて祀られているようです。
「通石大権現」「天形星」「太神宮」「九郎神社」「辨財天」などが祀られていました。
境内遠景。
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
コメント