武雄市の神社 黒髪神社 佐賀県武雄市山内町大字宮野 こちらの黒髪神社はJR佐世保線三間坂駅の北西およそ2.8kmの距離、佐賀県武雄市山内町大字宮野地区に鎮座されます。山内町は合併により現在は武雄市となってますが、それまでは武雄市と有田町に伊万里市に挟まれた小さな町で、国道35号線を武雄市から 2022.12.17 武雄市の神社
小城市の神社 須賀神社 佐賀県小城市小城町松尾 こちらの須賀神社はJR唐津線小城駅の東方およそ2.2kmの距離、佐賀県小城市小城町松尾地区に鎮座されます。国道203号線の「下町」交差点から北へ、「中町」交差点をさらに700mほど北へ行った突き当り、かつて千葉氏の山城である千葉城が築かれて 2022.12.16 小城市の神社
武雄市の神社 武雄神社の大楠 佐賀県武雄市武雄町大字武雄 観光を計画したら大多数の人は県外の名所を目的地にしがちですが、足元をよく見ると佐賀県内にもたくさんの名所があることをつい忘れがちです。武雄神社には縁結びの象徴として信仰を集めている夫婦檜が有名ですが、皆さんはもう一つ有名な大木があるのをご… 2022.12.15 武雄市の神社
武雄市の神社 武雄神社 夫婦檜 まだ皆さんに知られていない、佐賀県の名所を紹介していこうと思いこのブログを立ち上げ、いろんなところに出掛けては皆さんに楽しく見ていただけたらいいなと思いながらブログを更新しています。でも、今更ながらではありますが、こんな小さな佐賀県なのに… 2022.12.14 武雄市の神社
鹿島市の神社 祐徳稲荷神社 佐賀県鹿島市古枝上古枝 佐賀県の人の多くが「祐徳さん」と呼ぶ祐徳稲荷神社は、佐賀県の観光でも人気スポットの一つになっており、年間300万人もの参拝客が訪れるパワースポットです。祐徳稲荷神社の本殿は山の斜面に立っており、柱がやぐらのように組まれた様はまるで京都の清… 2022.12.13 鹿島市の神社
雑学 陰陽石 鏡山道祖神 佐賀県唐津市 唐津市の名所や観光地を地元の人に聞けば、おそらく3本の指に入るくらいに鏡山の名前は出てくるはずでしょう。私が子どものころも、修学旅行の時はこの鏡山は必ず候補地になっていました。いや、佐賀県だけではなく近隣の県でもけっこうメジャーな修学旅行… 2022.12.12 雑学
太良町の神社 大魚神社の海中鳥居 佐賀県太良町多良 佐賀県の鹿島市から国道207号線を諫早市に向けて南下して行くと、まもなく左側に「道の駅 鹿島」が見える。そこから先は、車窓の左側から見えるのはすべて有明海だ。潮が引いているのか干潟が広がっています。有明海を左に見ながら走っていると太良町に… 2022.12.11 太良町の神社
雑学 陰陽石 太閤一里塚 道祖神 佐賀県唐津市佐志 母方の親せきのご機嫌伺いで唐津市にやって来ました。唐津に行くので、お昼は「濱かつ」でとんかつを食べようと妻と話していたんですが、私たちが来るってことで先方が昼食の用意をしていたので、とんかつはナシになりました。ちょっとした距離のドライブで… 2022.12.10 雑学
多久市の神社 多久八幡神社 (若宮八幡宮) 佐賀県多久市多久町東の原 こちらの多久八幡神社(若宮八幡宮)はJR多久駅の南方およそ4km、佐賀県多久市多久町東の原地区の町外れ、標高201mの梶峰山を背にして鎮座されております。国道203号線の「北多久町荕原」交差点を南、県道24号武雄多久線をひたすら南下すると県 2022.12.08 多久市の神社
雑学 肥前夢街道がひどいと誰が言った!ランチも充実したし忍者ショーは面白い! 江戸の街並みを再現した園内を散策していると、突然長崎街道に怪しい忍者が現れて行き交う旅人にいろいろとちょっかいを出してくる。すると、そんな怪しい忍者から大切な両親を守ろうと、忍者装束に身を包んだ小さなチビッ子忍者が小さな刀でその怪しい忍者… 2022.12.07 雑学