こちらの内田天満宮(塚崎庄内田天神社)はJR佐世保線武雄温泉駅の南南西およそ4kmの距離、佐賀県武雄市東川登町大字永野内田地区の東側に鎮座されます。
武雄市から長崎県の東彼杵町へと向かう、国道34号線沿いの「武雄市寺ノ下」交差点から長崎方面へ向かう、通称コスモス街道と呼ばれる道を1kmほど行った右側の里山の裾野に位置します。
道路わきに建立された一の鳥居をくぐると一直線の参道が70mほど続き、参道途中に二の鳥居、十七段の石段を登り上がった境内入口に三の鳥居が建立されており、境内には天井絵が描かれた入母屋造りの拝殿と流造の本殿が建立され、大正生まれの色白の塩田型の狛犬が守護しています。
鎌倉の柄柯天神の分霊を奉祀したもので、中央に菅原道真、左に道真の曾孫参議中将輔正、右に道真公正室の吉祥女が祀られています。
参道入口の一の台輪鳥居。
笠木と島木、貫や柱に肥前鳥居の特徴を残す後期型の台輪鳥居ですが、残念ながら建立年代は読み取ることができませんでした。
掛かる神額は「天満宮」。
鳥居をくぐると、石灯篭と幟杭が奉納された参道はコンクリートで整備され、境内入口に向かって一直線に伸びています。
参道途中に立つ二の台輪鳥居。
鳥居には「徳馨萬世」の神額。
境内前の石段。幟杭にポールが立てられており、真新しい石灯篭が奉納されています。
十七段の石段参道を上がった境内入口には、三の台輪鳥居が建立されています。
さんの鳥居には「至誠通天」の神額が掛かります。
入母屋造りの拝殿。
拝殿前に奉納された狛犬灯篭。
色白の塩田型の狛犬さん。
できるだけ風雨に晒されるのを回避するためなのか、拝殿のすぐ前に間を置かずに建立されていました。
左の台座には「小田志村(こたじむら) 石工 北川熊三」、右の台座に「大正七年九月吉日」の刻銘が入ります。小田志村は現在の西川登町になります。
拝殿の中の天井絵。
案内板によると、こちらは有田工業高校デザイン科の生徒さんによって修復されたもののようです。
境内の案内板。
学問の神様 菅原道真ゆかりの 内田天満宮
御本尊は、学問の神様、菅原道真公がお祀りされています。
塚崎庄内田天神社縁起(内田天満宮)
境内の案内板より
塚崎(現在の武雄)十代の領主後藤幸明が鎌倉の柄柯天神の分霊を奉祀したものである。中央に菅原道真、左に道真の曾孫参議中将輔正、右に道真の正室吉祥女を祀る。
幸明の父、九代氏明の没後相続争いが起こり、幸明は訴状を鎌倉幕府に送ると共に鎌倉柄柯天神に参籠して勝訴を祈った。幕府の裁決は幸明の勝訴と決定したので、幸明は柄柯天神の分霊を受けて塚崎に帰り、内田天神を創建したものである。勝訴が決まったのが応長元年(一三一一年)七月二二日であるから、数年後には社殿が出来上がったと思われる。ー以下省略ー
流造平入の本殿。
境内社。
正一位稲荷大明神。
手水鉢と記念碑。
御堂。
御神木のクスノキ。
推定樹齢640年とある。
境内遠景。
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ランキングに挑戦しています。⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
コメント