雑学 田上神社 佐賀県神埼市神埼町大字竹若宮 こちらの田上神社は、JR長崎本線神埼駅から北北西に1.3kmほど離れた、佐賀県神埼市神埼町大字竹若宮地区鎮座。県道31号佐賀川久保鳥栖線と分岐し、県道269号若宮鶴線の起点となる「二子」交差点の東方に流れている城原川の西岸に位置しています。 2025.06.11 雑学
雑学 佐賀の神社めぐり‐肥前石工の足跡を訪ねて‐ 肥前石工とは、江戸時代に現在の佐賀県小城市牛津町砥川地区で石材を加工することを生業としていた石工(いしく)さんの集まりで「砥川の石工集団」と呼ばれていました。やがてその石工さんたちが小城市のほか、嬉野町や塩田町(塩田石工)、唐津市玄海町の… 2025.05.17 雑学
小城市の神社 肥前狛犬 小城市 その9 この肥前狛犬は、小城市のとある集落にある寺院の本堂西側に祭祀されている社殿の本殿前に安置されています。佐賀の名峰天山山麓に位置し、寺院の本殿を通り過ぎて西側の雑木林のへ向かうと、一段高くなった場所に切妻造妻入りのお堂のような建物と、その裏側 2025.02.02 小城市の神社雑学
雑学 神社の参拝方法 | お参りの時の鈴とお賽銭の順番 皆さんは神社に参拝されたとき、「お参りってどういう風にすればいいんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか。私も神社巡りをするようになり、大小多くの神社を参拝させていただきましたが、お参りの時の鈴とお賽銭の順番には迷ってしまい、いまだに決まったものがありませんでした。 2023.10.08 雑学
雑学 富永啓生選手が現在使用しているバッシュ| THE TIME 今朝(2023年9月8日)のTBSテレビ「THE TIME」では、富永啓生選手が愛用しているバスケットシューズが人気だと放送されてました。先日、日本中で熱狂したバスケットボールワールドカップ。なかでも3ポイントシュートを何本も決めた富永啓生選手は、日本が大躍進した立役者の一人と言っても過言ではないと思います。 2023.09.08 雑学
雑学 やり投げの北口榛花選手が食べていたスポーツカステラをお取り寄せ やり投げの北口榛花(きたぐちはるか)選手が、世界陸上2023ブダペスト大会で日本の女子やり投げ史上初の金メダルを獲得しました。残念ながらその瞬間をライブでは見ていなかったのですが、連日報道されている映像を何回見ても鳥肌が立つほどの感動を覚えます! 2023.08.29 雑学
雑学 肥前石工の足跡を訪ねて 多久市郷土資料館 多久市内にある多久市まちづくり交流センター「あいぱれっと」で、「多久子文書学校の活動展~近世石工の足跡をたどる~」というチラシを見つけました。私の目は、チラシの下の方に載っている一対の肥前狛犬にくぎ付けとなりましたw 近世石工の足跡を… 2023.06.04 雑学
雑学 肥前狛犬とは|肥前石工集団の職人が作り上げた芸術品ともいえる石造り狛犬 肥前狛犬というのは、江戸時代の初めごろから江戸時代半ば(1600年代~1700年代半ば)までに制作された狛犬で、肥前石工集団の職人さんが作り上げたいわば芸術品ともいえる石造り狛犬です。肥前という地名が付いていることからわかるように佐賀地域… 2023.02.10 雑学
その他の地域の神社 肥前鳥居とは|肥前石工の芸術品 肥前鳥居がある地域と肥前鳥居がある神社 ひょんなことから神社巡りをするようになり、様々な神社を参拝させてもらうことでいろんな鳥居を見るようになりました。明神鳥居に台輪鳥居、珍しいところでは両部鳥居や三ツ鳥居などいろいろありますが、中でも私が愛してやまなくなったのが肥前鳥居です。 2023.02.04 その他の地域の神社雑学
雑学 岳の信太郎めん 立喰庵 手打ちうどんはクチコミ通りコスパ最強 嬉野市塩田町 まだ見ぬ狛犬さんを求めて、今日は嬉野市の神社をいくつか参拝しようと出かけてみました。八天神社を目指し、国道498号線を鹿島方面に向けて走らせ嬉野市役所手前に差し掛かったころ、道路の左側に「うどん150円~」と書かれた看板が目に入りました。… 2022.12.29 雑学
雑学 陰陽石 鏡山道祖神 佐賀県唐津市 唐津市の名所や観光地を地元の人に聞けば、おそらく3本の指に入るくらいに鏡山の名前は出てくるはずでしょう。私が子どものころも、修学旅行の時はこの鏡山は必ず候補地になっていました。いや、佐賀県だけではなく近隣の県でもけっこうメジャーな修学旅行… 2022.12.12 雑学
雑学 陰陽石 太閤一里塚 道祖神 佐賀県唐津市佐志 母方の親せきのご機嫌伺いで唐津市にやって来ました。唐津に行くので、お昼は「濱かつ」でとんかつを食べようと妻と話していたんですが、私たちが来るってことで先方が昼食の用意をしていたので、とんかつはナシになりました。ちょっとした距離のドライブで… 2022.12.10 雑学
雑学 肥前夢街道がひどいと誰が言った!ランチも充実したし忍者ショーは面白い! 江戸の街並みを再現した園内を散策していると、突然長崎街道に怪しい忍者が現れて行き交う旅人にいろいろとちょっかいを出してくる。すると、そんな怪しい忍者から大切な両親を守ろうと、忍者装束に身を包んだ小さなチビッ子忍者が小さな刀でその怪しい忍者… 2022.12.07 雑学
雑学 仁比山神社 パワースポット 近年にわかにパワースポットとして名前を聞くようになった、佐賀県神埼市にある仁比山神社(にいやまじんじゃ)。どこにあるのかと言えば、知る人ぞ知るあの紅葉の名所「九年庵」のすぐお隣にあります。紅葉の季節になると、九年庵に紅葉狩りに来た人も仁比山... 2022.11.23 雑学
雑学 環境芸術の森はペットを連れて入場できるの?駐車場の料金は? 先日は唐津市厳木町にある紅葉の名所「環境芸術の森」に行って来ました。紅葉の名所と言いましたが、私が佐賀県の実家に帰って来たころは初めて聞く言葉で、厳木にそんな紅葉の名所があったのかと最初は正直そう思ってしまった。この記事では、環境芸術の森にはペットを連れて入場できるのか、そして駐車場の料金などについて紹介しています。 2022.11.19 雑学
雑学 如意輪寺 かえる寺 今日は福岡県小郡市にある如意輪寺にやって来ました。わざわざお寺を選んで行くのは珍しいことなんですが、じつは同僚がInstagramで上げている画像を見て一目惚れしてしまいました。一目惚れという言い方はおかしいですが、聞くところによると一万… 2022.11.15 雑学
雑学 ミステリースポット 永野の風穴 誰がいつ、どういう目的で作ったのか誰も知らないというミステリースポットが、武雄にあるということを知りマーちゃんと一緒に行ってきました。そのミステリースポットとは「永野の風穴」。「ふうけつ」と読むのかと思ったら「かざあな」と読むらしい。その… 2022.11.07 雑学