氏神様とは
氏神様とは、私たちが住んでいる地域を守ってくださっている神様のことで、辞書を引くと「同じ氏族の神様」「同じ氏族が信じる神様」「土地を守る神様」の3種があると書かれています。
もともとは、氏族の祖先神あるいは守護神祀った神社という意味だったのですが、中世になると土地の神さまである産土神までが氏神と混同されるようになり、やがていつしか今住んでいる地域を守る神様のことを「氏神様」と呼ぶようになったようです。
氏神と対になる言葉で「氏子」というものがあります。古代社会においては、氏神を祀るために団結していた同族の人たちを意味していましたが、現在では地縁のある神様とその信者、お祭りに参加したり奉告に来る人たちも含めて氏子と呼ぶようになっているようです。
神社に参拝しようと思い立ったとき、ついつい有名な神社へお参りしがちですが、まずは私たちの住まいを守ってくださっている氏神様にお参りして、日ごろの感謝を伝える方がいいかもしれませんね。
氏神様の調べ方
氏神様がどういう神様なのかが分かったら、初詣や奉告などはやっぱり氏神様にお参りしたいものですよね。
でも、「私が住んでいる地域の氏神様ってどこなんだろう?」って、考え込んでしまっていませんか?
氏神様は自分の住むエリアにある神社、または神道の神様のことでその地域に住む人々を守ってくれています。
だからまず、自宅の近所に神社がないか確認をしてみましょう。多くは地域にある近くの神社が氏神様のことが多いのですが、中には異なる場合もあるので電話か口頭で氏子の地域を確認するといいでしょう。
このサイトで参拝させていただいた神社の中にも、ひょっとしたらあなたがお住いの地域の氏神様があるかもしれません。以下のリンクから調べてみられてはいかがでしょうか。
正確な氏神様をお知りになりたい場合は各都道府県にある神社庁にお問い合わせください。
名 称 | 佐賀県神社庁 |
住 所 | 佐賀県佐賀市川原町8番27号 |
電 話 | 0952-23-2616 |
H P | https://saga-jinjacho.jp/ |
氏神様の調べ方のまとめ
どの地域にも必ず氏神様が存在します。ぜひ自分にとっての氏神様にお参りして日ごろの感謝を伝えてみてください。
あらゆる土地の全ての人に、お守りくださる神様がいると思うと、ぐっと神社を身近に感じますね。神社巡りをする際は、まずは氏神様参拝から始めてみてください。