雑学 肥前夢街道がひどいと誰が言った!ランチも充実したし忍者ショーは面白い! 江戸の街並みを再現した園内を散策していると、突然長崎街道に怪しい忍者が現れて行き交う旅人にいろいろとちょっかいを出してくる。すると、そんな怪しい忍者から大切な両親を守ろうと、忍者装束に身を包んだ小さなチビッ子忍者が小さな刀でその怪しい忍者… 2022.12.07 雑学
雑学 仁比山神社 パワースポット 近年にわかにパワースポットとして名前を聞くようになった、佐賀県神埼市にある仁比山神社(にいやまじんじゃ)。どこにあるのかと言えば、知る人ぞ知るあの紅葉の名所「九年庵」のすぐお隣にあります。紅葉の季節になると、九年庵に紅葉狩りに来た人も仁比山... 2022.11.23 雑学
雑学 環境芸術の森はペットを連れて入場できるの?駐車場の料金は? 先日は唐津市厳木町にある紅葉の名所「環境芸術の森」に行って来ました。紅葉の名所と言いましたが、私が佐賀県の実家に帰って来たころは初めて聞く言葉で、厳木にそんな紅葉の名所があったのかと最初は正直そう思ってしまった。この記事では、環境芸術の森にはペットを連れて入場できるのか、そして駐車場の料金などについて紹介しています。 2022.11.19 雑学
雑学 如意輪寺 かえる寺 今日は福岡県小郡市にある如意輪寺にやって来ました。わざわざお寺を選んで行くのは珍しいことなんですが、じつは同僚がInstagramで上げている画像を見て一目惚れしてしまいました。一目惚れという言い方はおかしいですが、聞くところによると一万… 2022.11.15 雑学
雑学 ミステリースポット 永野の風穴 誰がいつ、どういう目的で作ったのか誰も知らないというミステリースポットが、武雄にあるということを知りマーちゃんと一緒に行ってきました。そのミステリースポットとは「永野の風穴」。「ふうけつ」と読むのかと思ったら「かざあな」と読むらしい。その… 2022.11.07 雑学
多久市の神社 多久八幡神社の三本杉 佐賀県多久市多久町の西渓公園周辺には、孔子を祀った「多久聖廟」を始め「多久八幡神社」「多久神社」などの文化財が隣接してあります。その中でも、特に私が自然と歴史のエネルギーを感じたのは多久八幡神社の三本杉でした。多久八幡神社は、正しくは「上… 2022.10.20 多久市の神社雑学
雑学 高校生クイズ あまおうの由来 「あまおう」が高校生クイズの決勝問題として取り上げられました。おそらく問題は名前の由来かと思われるでしょう?ところが違うんです。違うどころか、問題の出し方がえげつない(笑)品詞だけが表示された状態から、問題文を推測して答えを求めなさいというものでした。 2022.09.13 雑学