佐賀市の神社

與止日女神社 佐賀市大和町大字川上

先日は佐賀県武雄市の淀姫神社に参拝してまいりましたが、調べてみると佐賀県には淀姫神社がとても多く存在するようです。淀姫神社とは、水の女神の淀姫命(よどひめのみこと)を祭神とした神社で、その淀姫という方は神宮皇后の妹にあたる方だと言います。…
武雄市の神社

黒髪神社 佐賀県武雄市山内町宮野

肥前(今でいう佐賀と長崎)最古の神社といわれる黒髪神社は、佐賀県武雄市山内町にあり武雄市内から有田町へと向かう途中の宮野地区の町なかに鎮座されます。この山内町は合併によって現在は武雄市となってますが、それまでは武雄市と有田町に伊万里市に挟まれた…
小城市の神社

須賀神社 小城市小城町松尾

須賀神社といえば、私の中ではアニメ映画「君の名は。」で有名になった、東京四谷の須賀神社が真っ先に思い浮かびました。須賀神社は、日本神話で須佐之男命(スサノオノミコト)が八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治したことに由来する社名のようで、どうや…
武雄市の神社

武雄神社の大楠 佐賀県武雄市武雄町大字武雄

観光を計画したら大多数の人は県外の名所を目的地にしがちですが、足元をよく見ると佐賀県内にもたくさんの名所があることをつい忘れがちです。武雄神社には縁結びの象徴として信仰を集めている夫婦檜が有名ですが、皆さんはもう一つ有名な大木があるのをご…
武雄市の神社

武雄神社 夫婦檜

まだ皆さんに知られていない、佐賀県の名所を紹介していこうと思いこのブログを立ち上げ、いろんなところに出掛けては皆さんに楽しく見ていただけたらいいなと思いながらブログを更新しています。でも、今更ながらではありますが、こんな小さな佐賀県なのに…
鹿島市の神社

祐徳稲荷神社 佐賀県鹿島市古枝

佐賀県の人の多くが「祐徳さん」と呼ぶ祐徳稲荷神社は、佐賀県の観光でも人気スポットの一つになっており、年間300万人もの参拝客が訪れるパワースポットです。祐徳稲荷神社の本殿は山の斜面に立っており、柱がやぐらのように組まれた様はまるで京都の清…
田舎暮らし

陰陽石 鏡山道祖神 佐賀県唐津市

唐津市の名所や観光地を地元の人に聞けば、おそらく3本の指に入るくらいに鏡山の名前は出てくるはずでしょう。私が子どものころも、修学旅行の時はこの鏡山は必ず候補地になっていました。いや、佐賀県だけではなく近隣の県でもけっこうメジャーな修学旅行…
ショッピング

布製タイヤチェーン スノーソックス

今年の冬は暖かかったり寒くなったりと、例年と比べると異常な気温変化が続いていますね。 2022年はラニーニャ現象が秋までずっと続いていたようです。そうなると今年の冬は例年よりも寒くなるようだという予想がほとんどのようです。 私は自家用車を運...
藤津郡の神社

大魚神社の海中鳥居 佐賀県太良町多良

佐賀県の鹿島市から国道207号線を諫早市に向けて南下して行くと、まもなく左側に「道の駅 鹿島」が見える。そこから先は、車窓の左側から見えるのはすべて有明海だ。潮が引いているのか干潟が広がっています。有明海を左に見ながら走っていると太良町に…
田舎暮らし

陰陽石 太閤一里塚 道祖神 佐賀県唐津市佐志

母方の親せきのご機嫌伺いで唐津市にやって来ました。唐津に行くので、お昼は「濱かつ」でとんかつを食べようと妻と話していたんですが、私たちが来るってことで先方が昼食の用意をしていたので、とんかつはナシになりました。ちょっとした距離のドライブで…