健康維持のためにウォーキングをしている人は少なくないかもしれませんが、1日にどの程度歩けばいいのか悩んだ方もいらっしゃると思います。
1日に歩く歩数の目安があれば、なんとなくですが三日坊主の人もなくなるのではないかと、個人的にはそう思ってしまいます。
健康維持のためのウォーキングと、ダイエットのためのウォーキングでは歩く歩数も歩くスピードも変わってくるようですね。
健康維持のためのウォーキングであれば、1日に8,000歩が理想のようです。
距離にすると5.6km、時間が1時間30分前後で消費されるカロリーが約240キロカロリーとなります。

ところで、1日8,000歩を目安に歩くことで健康寿命や健康維持につながることが、これまでの研究結果でも分かっているようですね。
ただ、年齢や体調の加減もあるので、いきなり8,000歩を目指すのではなく最初は2,000歩ぐらいから始めて、それから徐々に歩数を増やしていくのがよさそうですね。
1日2,000歩でも寝たきりの予防につながるそうです。普段運動したことがない方は、身体に負担がかからない程度に歩くことからゆっくり始めてみるのがいいかもしれませんね。
私のウォーキングコースは「天山カントリークラブ」の北コース周辺を回るコースなのですが、残念ながら5,000歩ほどなんですよね。
1日5,000歩だと認知症や脳卒中の予防につながるそうです。年齢を重ねるにつれて筋力が低下し、ロコモティブシンドロームのリスクも高まるそうなので、このままでもいいのかもしれませんがもうちょっと伸ばしたい気持ちもあります。
そして、何を隠そう亡くなった私の父がこのロコモティブシンドロームでした。
ある日突然立てなくなったそうで、その日から要介護状態になったとのことでしたから、小柄だった母はさぞかし大変だったことでしょう。
年老いてくると、自分の身体のことで子どもや孫たちに迷惑はかけたくないという思いが、日増しに強くなってきますよね。
長生きはできなくても、健康で楽しい老後が遅れたら私はそれがいちばんです(笑)
さて、それではお互いに無理はしないように頑張りましょう!!
あくまでも健康維持ですので、ひざやかかとなどを痛めないようにしましょうね。
コメント