赤柚子胡椒

グルメ

皆さん柚子胡椒はご存知ですよね?

そう、あの青い色をした柚子と青唐辛子が原料となっている九州で生まれた調味料です。

その柚子胡椒に、赤い色の柚子胡椒があるのをご存知でしょうか。

じつは、柚子胡椒には青唐辛子で作った青柚子胡椒と、赤唐辛子で作った赤柚子胡椒があるんですよ。

青柚子胡椒の方は辛みが強く、一方赤柚子胡椒の方は柚子の風味が生きています。

私は断然赤柚子胡椒派なんですが、柚子胡椒の地元(と言っていいのか分かりませんが)でも赤柚子胡椒はどこででも手に入るというわけではありません。

実家に帰ってきたころ、赤柚子胡椒を探し求めて近辺のスーパーを回ったんですが、青柚子胡椒はあるものの赤柚子胡椒は見当たりません。

普通のスーパーでは青柚子胡椒は売っていても赤柚子胡椒は売っていないのです。

ある日立ち寄った近くの道の駅厳木「風のふるさと館」。

もしかしてと思って探してみたら…やっぱりありました(笑)

最近は、赤柚子胡椒は地元の物産館や道の駅などでしか手に入れることはできなくなったようです。

ちなみに、今では九州以外でも普通に食卓に並ぶ調味料と言われているようですが、東京に住んでいた時はスーパーで探してもありませんでした。

似たようなもので「かんずり」というものがあったんですが、やっぱり食べなれた地元の柚子胡椒とは別モノでしたね。

今日はわざわざ赤柚子胡椒を買いに道の駅まで買い物です(笑)

赤柚子胡椒
赤柚子胡椒と青柚子胡椒

せっかくなので「らっきょう漬け」も買いましょうか。

らっきょう漬け

ここ厳木道の駅「風のふるさと館」には、高さが14メートルもある大きな佐用姫(さよひめ)像があることでも有名です。

あ、佐用姫さん、後ろ向きだった!

佐用姫像
道の駅厳木「風のふるさと館」

この佐用姫像、じつはゆっくり回っているんですよね。

だいたい15分で1周するそうです。

そうそう、ここで販売されているソフトクリームの大きさも評判なんですよ。

今日はお昼を食べたばかりなので、次回食べてみるとしましょう。

そうそう、柚子胡椒は冷凍保存してその都度使うようにすると、いつも新鮮な風味と辛さが味わえるそうですよ♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました