井手ちゃんぽん本店 口コミがいいので味がどうなのか実際に食べてみた!

グルメ

今回は武雄市の神社巡りのランチタイムに寄った、口コミでも評判が良い武雄市北方町大字志久に店舗を構える「井手ちゃんぽん本店」のご紹介です♪

多久市にUターンしてはや7年。不思議なことに、武雄市はお隣の街なのにじつはまだこちらのお店には行ったことがなかったのです!

だいたいせっかちな性格の私、待つということが苦手な私は行列ができるお店というのはまず行きませんw

ということもあって、一度は食べてみたいなと思っていてもお昼時には駐車場が一杯でお店の入り口に行列ができているのを見ると、今日まで車のハンドルを切ることができなかったのです。

でも、会社の同僚の話でも口コミを見ても美味しいとの話なので、実際に味はどうなのかどうしても確かめたくなって行列覚悟でやってまいりました!

ところが今日は駐車場にスペースがあり、しかも入口に順番待ちの行列がないではありませんか!

「え!今日は定休日?」

と思ったんですが、今日は水曜日ではない。(店休日は水曜日です)

そこで迷わずにハンドルを切り、井手ちゃんぽん本店へ入ったのでしたw

はい、行列がありません!

いつもはこのガラス戸の向こう側には行列ができているのですw

はい!これが名物のちゃんぽんです!

820円w

食レポは上手くないのでどう表現すればいいのか分からないのですが、スープは豚骨ベースだと思うのですがまず私がこれまで食べてきたスープとはちょっと違った感じがして、なんというのか独特の風味がありました。

ちゃんぽんと言えば脂っこいというイメージを持っておられるかもしれませんが、こちらのスープは見た目コッテリなのですが飲んだらあっさりとしています。

箸を入れるとズッシリとした野菜の重さが指先に伝わります。

持ち上げても直ぐにはちゃんぽん麺には届きません。麺と野菜をバランスよく食べるにはレンゲと箸を使ってどんぶりの底から麺を引っ張り出し、野菜と麺をうまく混ぜ合わせながら食べるのがコツのようです。

そういえば、もやしとキャベツといった野菜がタップリ入っているのも井手ちゃんぽんの口コミに書かれていますが、佐賀県のちゃんぽんやさんというのはもやしやキャベツが多めの所は意外と多いようです。

あ!ひょっとしたらちゃんぽんという食べ物自体をご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんね?

私も東京で暮らしていたとき、ちゃんぽんを食べたくてもそれを提供してくれるお店がなかったことを思い出します。

ちゃんぽんと言えば長崎というイメージが強いようですが、佐賀県民は子どものころから普通に家庭料理としても食べられていた気がします。

さて、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

次はぜひかつ丼を食べてみたいと思います。

■佐賀北方本店の営業時間

 11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)

■第1・3・5 火曜日

 11:00~15:00

■店休日

 毎週 水曜日

ランキングに挑戦しています。
⇩ポチッとクリックいただければとても励みになります!
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



コメント

タイトルとURLをコピーしました