佐賀県小城市に「ゆめぷらっと小城」という交流施設があります。
多久市でいうなら「あいぱれっと」と同じようなもので、市民が憩いの場として利用するほか趣味のサークル活動やイベント、展示会といった文化交流の中心的役割を果たしている施設です。
先日、九年庵へ紅葉狩りに繰り出したときに通りがかると、ゆめぷらっとを中心に「羊羹まつり」が開催されていて、駐車場を探す車と行き交う人で道路では大渋滞が起きていました。
そういえば、小城市は羊羹が名産品だったんだよね。羊羹を作っているお店がいくつもあったことを思い出しました。村岡屋、八頭司、増田、むら雲と思いつくだけで4つのお店の名前が出てきましたw
それもそのはず、高校の3年間は小城市にある小城高校に通っていたからね!
さて、ちょっと話が脱線してしまいましたが、話を戻すとそのときに気になったのが「和」と書いて「なごみ」と読ませるこのお店です。
たしか、それまでは「ぷらっと○○(ほにゃらら)」というお店だったような気がするんだが…。
と、その日から気になっていたもので、ランチをいただこうとさっそくやって来たというわけです♪

ほら、やはりお店が変わってましたよ!
「食&cafe 和(なごみ)」。
ワインカラーの日除け暖簾にくっきりと浮かんだ和(なごみ)の屋号。とってもオシャレでセンスの良さを感じさせますね。
ここは絶対ウマいはずです!

店内はこんな感じ。お店の方が書かれたのか、短冊に書かれた達筆の筆字のメニューが…
お昼ちょっと前に入店したのですが、店内にはすでに4組の先客がありましたよ。

予約席だったのでまだ誰も座っておられなかったので、ちょっと失敬して撮影させていただきました。
夜は居酒屋さんもやっておられるのでメニューは豊富ですが、ランチメニューはこちらの定食類がメインとなっています。


こちらがメニューです。どれも美味しそうだったのですが私はとんかつ定食(980円)を、マーちゃんはカツ丼定食(880円)をオーダーしました。
どちらも茶碗蒸し、小鉢、野菜サラダ、香の物、アフタードリンク(コーヒーorジュースorアイスクリーム)が付いています。とんかつ定食はご飯のお代わりが無料で、それにプラスして味噌汁が付いていました。

じつはオーダーをとられるときに、お店の方が「カツ丼はどちらがお召し上がりになりますか?」と仰ったんですよね。その時はなんとも思わず、「かつ丼は彼女です」と言ったのですが…
その理由は料理が提供されたときに分かりました。カツ丼を注文したのが男性だったらご飯を多めに入れているとのことだったのです!
これまで経験したことがない心遣いに感心させられましたね。もちろんマーちゃんはご飯は少な目でお願いしましたよw

私はあまり食レポはうまくないので普通はやらないんですが、こちら「和(なごみ)」の味付けはうす味で、私たちの好みに合っていてとても美味しくいただくことができました。
最後に聞くのを忘れてしまったのですが、とんかつソースの和風ソースがとっても美味しかったんだけど、たぶん隠し味にニンニクが入っていると思うんだけど…違うかな~
今度行ったときには忘れずに聞いてみなきゃねw
ごちそうさまでした。ランチ、とっても美味しかったです!また行きますね~
コメント